ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました
2020/08/30
2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました。
https://yamamugi.connpass.com/event/184530/
2020年4月に刊行しました、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という書籍に記載の手順について、出版社さんにお問い合わせがありまして、自分の空いている時間にオンラインでデモとかもあわせて説明したいなあと思いまして。
どうせなら、他にも見てくれる人いるかなあと思いまして、せっかくなのでオープンに開催させていただいた次第です。
47名さんもの皆々様にお申し込んでいただいて、当日ご参加の人数は数えてませんが、土曜日午前の貴重な時間にお付き合いいいただきましてありがとうございました。
一応と思って2時間にしたのですが、けっこう与太話をだらだらさせていただいて私は楽しかったです。
また懲りずにお付き合いいただければと思います。
ほとんどの方がすでにAWSアカウントを作っている方でしたので、物足りなかったんじゃないかなと思うのですが、何かを始めるきっかけになった方がいるなら、ものすごく嬉しいです。
また、何かテーマを決めて開催しようと思います。
発表してみたいって方がいればお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2023初鰹編」に参加しました
始まりました! 今回のテーマは「旗を立てる ~Raise Your Flag~」 …
-
-
「Media-JAWS 【第11回】関西開催!」に参加しました
我らが大阪MBSさんのちゃやまちプラザステージで開催されたMedia-JAWS( …
-
-
AWS re:Invent 2019 裏レポート
会社の公式ブログに表のレポートは書きましたので、こちらでは裏レポートを。 裏レポ …
-
-
走った!しゃべった!呑んだ!JAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子会 特別合同企画〜
先日のJAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子 …
-
-
Lotusphere 2010に行ってきました
Lotus Technical Award 2009 for Best Arch …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/3
本日は継承。 眠すぎるのでちょっとだけ。 本当に少しだけでもいいから続ける。それ …
-
-
持ち帰って欲しいもの
「カスタマーサクセス Advent Calendar 2018」にお誘いを受けま …
-
-
JINS MEME DEVELOPER HANDS-ON #5に行ってきました
世界初、自分を見るアイウェアの「JINS MEME」のSDK勉強会に行ってきまし …
-
-
「Kansai WordPress Meetup@大阪『サイトの作り方 3種おさらい&祝☆誕生20周年』」に参加しました
WordPress Meetupにはじめて参加しました。 WordPressの勉 …