JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会
「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会」でここ最近のAWSアップデートを追いかけてみました。
平日なのに登壇8名!
そしてビールとチューハイとピザでゆるく追いかけてみました。
オープニングはコバさんです。
AWS Summit Day2の基調講演をダイジェストでみんなで見ました。
トップバッターはオーサカさんの「やっとこの日が ~RDS for MSSQL Multi-AZ対応~」
いきなりボリューム満点です。
ツチモンさんの「AWS Certificate Managerでできること」のターン
簡単に設定できて、しかも無料、自動更新されるから更新忘れもない、と良いことづくめ。
コーポレートサイトの証明書で導入済という自らの事例も紹介されてました。
コバさんの「Amazon RDS for Aurora Update」のターン。
RDS for MySQLを使っている人、検討している人は明日にでもAuroraにした方がいいらしい。
私の「Cognito User Poolsからの~」です。
ユーザーに一番近いアプリケーション層が早く簡単に出来るって事が言いたかった事です。
リョーヘイくんの「EBSとECS」のターン
初登壇とは到底思えない発表でした。
中山さんの「知能犯もシャットアウト!アイドルが教えるAmazonInspector♡」のターン
こちらも初登壇と思えない堂々っぷり。
山田商店さんの「Snowball見てきました」
JAWS-UGではじめてまじめなお話をされたらしい
森さんの「Amazon Echo & Alexa」のターン
10/22(土)のJAWS Festa 東海道の案内も忘れずしっかりやってます。
最後は参加者全員でAWS Summitのおみやげ争奪じゃんけん大会です。
勉強会に行った事ないけど行ってみたいって思った人もお気軽にご参加ください〜。
https://jawsugosaka.doorkeeper.jp/
片付け終了!
夜景を見ながら何を想う、JAWS-UG Osaka…….
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon Linux にnodejsとmongoDBをインストールする
EPEL リポジトリを利用してnodejsとnpmをインストールする [bash …
-
-
「re:CAP ~サーバーワークス re:Invent 2018 報告会~」でre:Invent2018について思われたことを聞かせていただいた
サーバーワークスさんのre:Invent re:CAPにおじゃましました。 re …
-
-
AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する
昨日まで(AWS Batch) 昨日までは、Pandocを実行して、S3バケット …
-
-
「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった
YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました …
-
-
API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録する
Amazon API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録で …
-
-
AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …
-
-
「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました
「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …
-
-
AWS Lambdaで「Process exited before completing request」
AWS lambdaで「Process exited before comple …
-
-
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …
-
-
「Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯」リモート開催に参加しました
Youtube Liveでリモート開催の「Fin-JAWS 第13回 PCI D …