ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Location Service入門ワークショップ-ジオコーディング

      2023/02/05


ジオコーディングにより住所を緯度経度に変換したり、逆に緯度経度から住所を求めたりできます。
Amazon Location ServiceにはジオコーディングのAPIがあります。

関連記事

SearchPlaceIndexForText

作成しておいたプレースインデックスWorkshopIndexに対して、AWS CLIで実行しました。

テキストに含まれる情報に基づいた結果が返ってきました。

SearchPlaceIndexForText APIがアプリの住所検索でも使用されています。
住所から緯度経度が返ってきて、ピンが設定されています。

城などキーワードで検索すると該当する複数の結果が返る。
BiasPosition、FilterBBox、FilterCountries、MaxResultsを組み合わせて返す内容を限定できる。
BiasPositionは中央検索地点で、FilterBBoxは緯度経度の範囲、FilterCountriesは国コードのリスト、MaxResultsは件数です。

例えば次のように日本で京都の任意の場所を中心に城を2件抽出などできます。

BiasPositionの代わりにFilterBBoxを使うこともできます。
同時に使うことはできませんでした。

住所の不足や表記ゆれも対応しているようです。

SearchPlaceIndexForPosition

逆ジオコーディングです。

ポジションとして緯度経度を渡します。

緯度経度に該当する情報が返ってきます。
位置情報が取得できるアプリなどで緯度経度を取得して、そこから返ってきた情報やキーワードを元に広告を表示したり移動履歴としてユーザーに提供したりなどに使用できます。

SearchPlaceIndexForSuggestions

キーワードをもとに候補を返してくれます。
BiasPosition、FilterBBoxが使用できるので、特定地域のスポットを検索するような用途で使えそうです。

大阪付近で居酒屋を検索しようとしたら徳島、兵庫、奈良しか出ませんでした。
まだまだ情報が足りてないんですかね。

GetPlace

一度取得したPlaceIdはキャッシュしておけばGetPlaceで再利用できます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

EC2 Image BuilderでRocket.ChatのAMIを作って起動テンプレートを更新しました

EC2 Image Builderの練習をしようと思い、Rocket.Chatの …

AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)

この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …

Amazon Location Service入門ワークショップ-ジオフェンス

関連記事 Amazon Location Service入門ワークショップの前提 …

Amazon API GatewayをLambda(Python)で削除する

やりたいこと 特定のAWSアカウント、特定のリージョン内のAPI Gateway …

S3に置いたMP3ファイルをTwilioから電話再生する(AWS Lambda Python)

Google Calendar Twilio ReminderのTwilioを使 …

ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました

当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …

ヤマムギ vol.8 (AWS)EC2でLinuxサーバー構築ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …

AWS CodeCommit 認証情報ヘルパーをmacOSに設定しました

AWS CLI 認証情報ヘルパーを使用して Linux, macOS, or U …

Amazon Connectの新規作成からプッシュボタン入力と発信元電話番号をLambdaで処理するまで

とりあえずやりたいことはタイトルに書いたとおり、「電話をかけて、プッシュボタンに …

Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除

画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや …