「【LWTT × JP_Stripes × kintone Café】コラボやろまい!」に参加しました
2024/4/18に3つのコミュニティ合同イベント【LWTT × JP_Stripes × kintone Café】コラボやろまい!が名古屋で開催されてましたので参加してLTしました。
LWTT(LINE WORKS Tech Talkの略で、LINE WORKSのコミュニティ)、JP_Stripes(Stripeのコミュニティ)、kintone Cafe(kintoneのコミュニティ)の3つのコミュニティさんの合同開催でした。
目次
オープニング
「休憩時間は自席でもくもくとPC、スマフォを触るの禁止」と言われていたのが印象に残りました。
せっかくですからいろいろお話できたほうがいいですね。
言われなければ作業してたとこでした。
各コミュニティからLINE WORKS、Stripe、kintoneのコミュニティと製品説明もあり、本編が始まりました。
Stripeで「収益」の話をはじめよう
岡本さん
事例中心のお話が聞けました。
Stripeの2023年取り扱い総額が1兆ドルを超えてるってすごいですね。
Stripeは決済に対しての手数料のみだから、開発するだけ、運用のためのダッシュボード、不正利用検知などの機能は無料。
こういう周辺の付加価値がサービスを使う理由になりますね。
そこではマネタイズせずにあくまでも本筋に課金されている。
2023年のブラックフライデー、サイバーマンデーにおいてのStripe決済結果速報も公開されています。
狩りゲーから学ぶ kintoneの認定資格を攻略する方法
トーヤマンさん
狩りゲームの登場キャラクターの役割で、kintone認定試験をそれぞれ説明されててすごくわかりやすかったです。
「kintoneを使う」と言っても、業務改善、アプリデザイン、カスタマイズ、システムデザインとさまざまな役割がありますね。
OMIKUJI
bugtrapさん
げんたさんの名古屋弁おみくじ。
今回のLINE WORKS、Stripe、kintoneを組み合わせて構築されていました。
そして各サービスを連携しているのが、Make。
このMakeを私知らなかったので、知られただけでも参加して1つ得しました。
やった!
LINE WORKSのWOFFとkintoneを使った実績報告アプリ
山崎さん
LINE WORKS上で動作するWebアプリケーションのWOFF(WORKS Front-end Framework)からkintoneへ直接連携されていました。
バックエンドでほかのクラウドサービスを中継しなくてよいのもいいですね。
kintoneでOSSを使い捨てにして足らない機能をフォロー
「kintoneでOSSを使い捨てにして足らない機能をフォロー」というタイトルでLTさせていただきました。
そのままなのですが、EC2で起動しているサーバーは使い捨てにして、データだけkintoneに残してます。
本業のコース実施でRocketChatというOSSのチャットツールを使用しています。
全営業日コースを実施しているわけでもなく、もちろん祝日休日は使用しませんので、起動させたくないですしEBSもコースごとにもっておいたりスナップショットも持ちたくありません。
kintoneに蓄積することで解決しました。
CSV出力もできます。
バックアップはDynamoDBに保存しています。
スレッドの親子関係も保持できています。
SaaSもOSSもあるものはなるべく使って、足りないところだけを作るようにしたいです。
そのためには、各サービスで何が実現できるかを知ることがすごく重要なので、このような勉強会はすごくありがたいです。
本編終了後は懇親会でいろいろなお話ができて様々な事例や使い方を話しあうことができました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Oracle Java SE7 Silverを受験してみて
受験の目的 Goldの前提条件だから Gold資格を取得する目的は技術レベルを理 …
-
Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました
Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …
-
Alexaで作る受付システム(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッション3本目はウフルさん。 たくさんのLEDをコントロールされて …
-
「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
ハンズオン中のメモです Rest API ログイン認証だとトークン認証で出来ない …
-
JBUG(Japan Backlog User Group) 記念すべき大阪開催の勉強会1回目に参加しました
JBUGが我らがマイタウン大阪で開催されるとのことで、お久しぶりのTAMさんにお …
-
「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」で運営をしました
AWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベントで、「JAW …
-
Developers Summit 2018 「Building Real-time Application With AWS AppSync 〜GraphQLの始め方〜」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
MonotaRO TechTalk #4「データ分析」に行ってきました
本日の一杯目。MonotaRO TechTalk #4「データ分析」もちろん呑み …
-
「JP_Stripes Tokyo Vol.7 Stripe at Doorkeeper and MakeLeaps」で受付をしました
全編英語でJP_Stripes(Stripeの勉強会)の開催がありまして、受付を …
-
ヤマムギvol.22 EC2のLinuxでエディタとかのデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ10日目最終日でした。 ご参 …