ヤマムギ

growing hard days.

*

Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)

   

ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。
登壇者、発表者、主催企業などの意図とは異なる可能性がありますことをご了承ください。

デザイン・スプリントのフレームワークを体験できる1日のワークショップをISAOさんでは開講されているらしい。

まずチームビルディング。

現状課題の把握

現状の課題を抽出する。

アイデアスケッチ、VUI設計


ハッピーパス(うまくいくフロー)をつくる。

プロトタイピング


ノンコーディングツールを使って実装する。
1つのツールに依存しないように考える。

ユーザーテスト

ユーザーテストは初見の人にテストしてもらってうまくいくかテストしてもらう。
音声UIは声とか耳でやらないとわかりにくい。
なので体験することがてっとり早い。
このワークショップ体験会で3つのスキルができたそうです。

これやってみたいですね。
社内外で有志を募ってやってみようかな。

こちらにISAOさんの詳細ブログがありました。

Design Sprint (デザイン スプリント) ワークショップを開催! – IsaB


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Alexa, event, study ,

ad

ad

  関連記事

Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14

カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。 集中って …

「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきまし …

隣の芝生は青かった?!VoiceUI/UXデザイナーがスキル解剖して気づいたいくつかのこと(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

JAWS DAYS 2018で初めてのランチタイムセッションをやってみました

日本のAWSユーザーグループはJAWS-UGと言います。 JAWS-UGでは年に …

ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …

「自ら修羅の道を作り、修羅場を楽しみ、自内外に変化を起こし続ける」(『ソフトウェアファースト』読書感想)

「ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略」を読みました。 …

「【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス」に参加しました!

Opening ゆっきぃさんと運営の皆さん。 「JAWS-UGから初登壇は敷居が …

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …

VUIデザインワークショップ(Alexa Dev Summit Tokyo 2018)に参加しました

覚書です。 実はコーディングはそんなに難しくない。 プランニングと対話デザインが …

DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました

DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …