Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14
カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。
集中って大切なんですね。
とんでもない問題を間違える。
実際の仕事の訓練と思えば、騒がしく耳や目を惹かれる環境で考えないといけないのは当たり前だから、これはこれであり。
持っている練習問題全てをやりなおしてみて、537問中521問正解で97.02%
気になるところはマークダウンで箇条書きにしたのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップです。
注意点
「コンパイルするため」って記述に注意。特にmainメソッド。
mainメソッドの引数にも注意、配列になってないStringとか。
||は左がtrueなら右は評価されない
集中して急いでもあせらない。特にセミコロンの有無には要注意。要らないところに記述して、要るところから外してミスリードを誘う。
生成していない配列(String s[];など)でlengthキーワードを使うとコンパイルエラー
生成していない配列(int num[];など)で添え字を付けて要素を代入しようとするとコンパイルエラー、実行時エラーではない
ループ内のswitchのbreak;に気をつける
回答数に注意、特に2つ選択は3つよりも見逃しがち
ClassCastExceptionはRunTimeExceptionの例外なので実行時に発生する、コンパイルエラーにはならない
throws Exception(RuntimeException以外)をしているメソッドを呼び出すときは例外処理が必須
switchにlongは使えない、使えるのは int,byte,short,char,enum,String
newで作られたStringは元の参照変数が同じでも別の参照
[java]
String s1 = "test";
String s2 = s1; // s1 == s2 が true
String s3 = new String(s1); // s1 == s3 は false
[/java]
ループ(主にfor)ネストのbreakの場所に注意
特定オブジェクトのfinalize()メソッドがガベージコレクタにより複数回呼び出されることはない
スーパークラスとサブクラスどちらのメソッドが実行されるかは、宣言型とstaticメソッドかどうかと、インスタンスメソッドは何がインスタンス化されているかに依存し、キャストしている型は気にするところではない
インターフェースで定義したメソッドは自動的に public abstract 修飾子がつくので、実装するときはpublicを必ず付けないとコンパイルエラーになる
外部パッケージの呼び出し問題は、対象のアクセス修飾子がprivateでないか注意
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1
作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …
-
-
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …
-
-
「IBM Cloud Community Summit 2018 フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」でIBm Cloudのデータベースサービスを聞かせていただいた
IBM Cloud Community Summit 2018におじゃましました …
-
-
「CLS高知2023戻り鰹編」に参加しました
12回目のCLS高知、2023戻り鰹編に参加しました。 高知駅付近から弁天座へ自 …
-
-
Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました
kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …
-
-
「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました
朝7:30からのJAWS-UG朝会。 コース実施の日は配信スタジオへの移動時間な …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/11
練習問題4日目。 とりあえずひと通り終了。 317問中288問正解、90.85% …
-
-
Developers Summit 2024「GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか? ZOZOでの全社導入とその効果」を見ました
株式会社ZOZO 技術本部 技術戦略部 CTOブロック テックリード 堀江 亮介 …
-
-
JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …