ヤマムギ

growing hard days.

*

「Cloudflare Meetup Osaka Kick Off!」に参加しました

   


Cloudflare Meetup勉強会に参加しました。
私、Cloudflareは名前とCDNの一つぐらいの認識しかないので、きっと知らないことばっかり情報が出てくるのだろうと楽しみです。

会場紹介

会場はR3 InstituteさんのAshibinaa
いつもきれいで快適です!!

Cloudflareとは?紹介&座学

エバンジェリスト亀田さんからCloudflareサービスについて。

Cloudflareにはリージョン、VPCがない。
285以上のエッジロケーションがある。
日本は大阪、東京、沖縄、福岡。

大きく4つのサービス(ゼロトラスト、ネットワーク、アプリケーション(CDNもここ)、エッジ開発プラットフォーム)。

その中で例えばWaiting Room。スパイクアクセスが発生するサイトの待合室を提供する機能。コロナ予約などで活躍した。

DNS 1.1.1.1。世界最速のDNSリゾルバ。

Workersはエッジでコードを実行させる。
アップロードできるコードは1MB。

Workers KV。エッジで動くKVS。

R2はオブジェクトストレージ。1つの非公開リージョンにストレージが作成される。S3互換のAPI、CLI。

Durable ObjectsはオブジェクトがPutされたエッジに保存される。エッジは選択できない。

D1はSQL Liteデータベース。Durable Objects上で動作している。バックアップはR2。

ちょっと触ってみよう!サーバーレスハンズオン

https://www.cloudflare.com/ja-jp/でサインアップしてアカウントを作成して、MFAを設定しました。
ここまではクレジットカード登録は必要ありませんでした。

Windows 環境でCloudflare 開発ツール Wranglerを設定する方法とHello World!の実行までに倣ってMacで

私の環境はNodeが古かった(node15.14.0 npm7.7.6)のか、npm install -g wranglerでエラーが発生したので、Nodeのバージョンアップからしました。
nodenvを使ってたらしく、環境がややこしくなったのでアンインストールしました。
この時手順を間違えてだいぶめんどくさかったのですが、なんとかアンインストールできて、node19.8.1、npm9.5.1にできました。

wranglerのインストールはsudoで実行しました。

wrangler loginを実行すると、ブラウザのログイン画面になってログインできました。

ここでタイムアップになったので、とりあえずここで終了です。
Node環境がバージョンアップできてWranglerの設定ができたのでよしとします。

LT

ここから懇親会的なLTタイムが始まりました。


鈴木さんからWranglerについて


ヒデさんから開発環境について


大栗さんからR2のリージョンについて


飛び込みで森さんから今日の感想LT。

はじめて聞く、触れるサービスの勉強会に出たのもすごく久しぶりで新鮮でした!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG IoT専門支部『re:Invent 2020を味見する会』」に参加しました

本職のMTGで参加遅れちゃいましたので途中からのメモです。 運営のみなさん、発表 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (6) Twilioからの電話受付と登録処理

作るところ 電話がかかってきてTwilioで受け付けてStepFunctions …

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. 6 — Stripeの使いドコロを知る」に行ってきました

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (3)Lambdaからkintoneへレコードを登録する

作る部分 Lambdaからkintoneへレコードを登録する部分を作成します。 …

ヤマムギvol.18 AWS CloudFormationのデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ6日目です。 90名さんもの …

JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth

JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …

Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14

カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。 集中って …

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …

DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました

DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました。 サイボ …

「Talend ハンズオンセミナー」に行ってきました

Talendとは データの整備・統合 ビッグデータ対応 ストリーミングデータ ア …