「Cloudflare Meetup Osaka Kick Off!」に参加しました
Cloudflare Meetup勉強会に参加しました。
私、Cloudflareは名前とCDNの一つぐらいの認識しかないので、きっと知らないことばっかり情報が出てくるのだろうと楽しみです。
目次
会場紹介
会場はR3 InstituteさんのAshibinaa
いつもきれいで快適です!!
Cloudflareとは?紹介&座学
エバンジェリスト亀田さんからCloudflareサービスについて。
Cloudflareにはリージョン、VPCがない。
285以上のエッジロケーションがある。
日本は大阪、東京、沖縄、福岡。
大きく4つのサービス(ゼロトラスト、ネットワーク、アプリケーション(CDNもここ)、エッジ開発プラットフォーム)。
その中で例えばWaiting Room。スパイクアクセスが発生するサイトの待合室を提供する機能。コロナ予約などで活躍した。
DNS 1.1.1.1。世界最速のDNSリゾルバ。
Workersはエッジでコードを実行させる。
アップロードできるコードは1MB。
Workers KV。エッジで動くKVS。
R2はオブジェクトストレージ。1つの非公開リージョンにストレージが作成される。S3互換のAPI、CLI。
Durable ObjectsはオブジェクトがPutされたエッジに保存される。エッジは選択できない。
D1はSQL Liteデータベース。Durable Objects上で動作している。バックアップはR2。
ちょっと触ってみよう!サーバーレスハンズオン
https://www.cloudflare.com/ja-jp/でサインアップしてアカウントを作成して、MFAを設定しました。
ここまではクレジットカード登録は必要ありませんでした。
Windows 環境でCloudflare 開発ツール Wranglerを設定する方法とHello World!の実行までに倣ってMacで
私の環境はNodeが古かった(node15.14.0 npm7.7.6)のか、npm install -g wranglerでエラーが発生したので、Nodeのバージョンアップからしました。
nodenvを使ってたらしく、環境がややこしくなったのでアンインストールしました。
この時手順を間違えてだいぶめんどくさかったのですが、なんとかアンインストールできて、node19.8.1、npm9.5.1にできました。
1 2 |
sudo npm install -g wrangler |
wranglerのインストールはsudoで実行しました。
wrangler loginを実行すると、ブラウザのログイン画面になってログインできました。
ここでタイムアップになったので、とりあえずここで終了です。
Node環境がバージョンアップできてWranglerの設定ができたのでよしとします。
LT
ここから懇親会的なLTタイムが始まりました。
はじめて聞く、触れるサービスの勉強会に出たのもすごく久しぶりで新鮮でした!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5
本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …
-
-
「CLS高知2023戻り鰹編」に参加しました
12回目のCLS高知、2023戻り鰹編に参加しました。 高知駅付近から弁天座へ自 …
-
-
VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきました
モノタロウさんの「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきまし …
-
-
「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました
SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …
-
-
JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました
前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …
-
-
「JP_Stipes Osaka meetup vol.1」を運営させていただきました
Stripeのユーザーグループ、JP_Stripesの大阪ミートアップの運営をさ …
-
-
持ち帰って欲しいもの
「カスタマーサクセス Advent Calendar 2018」にお誘いを受けま …
-
-
「Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!」に参加しました
Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!に参加しました。 Media-JA …