Developers Summit 2018 「本番環境で使うContainer – Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon EKS」を聞きました
2018/02/17
※写真は展示のAmazon Echo とルンバです。
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
スピーカーはAWSJ SAの浅野さん。
コンテナのいいところは、環境に依存しないこと、同じ構成であること、配布が簡単なこと、などなど。
なので、アプリケーションの開発に集中できる。
複数ホスト上でコンテナ管理するのは非常に難しい。
10,20ならまだしも、100,200だとコントロールしづらくなってきて想定外のことが起こる。
内製でコンテナ管理に注力するのはビジネスの差別化にはつながりにくい。
そこでECS。
目次
Amazon ECS
EC2インスタンスの中でタスクという名前でコンテナがある。
ECS Agent , Docker Agent ,
ECS AMI(ECSで使うために最適化されたAMI)
- Task コンテナ
- Task Definition タスク周辺設定の定義
- Cluster タスクを実行するEC2インスタンス群
- Manager 管理
- Scheduler スケジュール設定
- Agent タスクとEC2インスタンスの連携を司る
EC2 Spot FleetをECSのコンテナインスタンスとして使うことが出来る。
タスクにはIAMロールを割り当ててAWSリソースへのアクセスをポリシーで定義出来る。
awsvpcモードでタスクごとにENIをアサインできるのでIPアドレス、セキュリティグループをつけることが出来る。
AWS Fargate
ECSはEC2インスタンスを使うので要件に柔軟に対応できるが、EC2インスタンスを意識(管理)しなくてはいけないが、Fargateでは不要。
東京リージョンに来てから使うのではなく、今のうちに試しておいて東京リージョンに来たときにすぐに使えるようにしておく、それは確かにそうですが、別に東京リージョンじゃなくても使えると思う。
Amazon EKS
K8sは管理、自分たちで運用をするのが非常に大変。
なので、Kubernetesのマネージドサービス。
- エンタープライズ企業が本番のワークロードを実行するためのプラットフォーム
- ネイティブで最新のkubernetes体験を提供
- AWSサービスとシームレスな連携
- Kubernetesプロジェクトと積極的に関わる
という4点をEKSのチームは重要視しているとのこと。
これを抑えておくとEKSが理解しやすくなる。
アンマネージドなKubernetesをAWS上で構築するときはEC2で管理。
EKSはマネージドサービス。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました
Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …
-
「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました
前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1
作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …
-
kintone hiveで改めてkintoneの破壊力を見た
kintone hiveとは 「日頃から業務の中でkintoneを活用しているユ …
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/31
本日は演算子。 休日出勤が土日と続きますがこういう時ほど続ける! いつものごとく …
-
「JAWS-UG京都 最新のAIを本気で学ぼう」に参加しました
前日 京都タワーの地下のフードホールで運営メンバーのみなさんとご飯食べてました。 …
-
Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
「JosysBar」に参加して発表してきました
JosysBar 2024/5/22に開催されましたJosysBarへ行ってきま …
-
「API Meetup Tokyo #29 ニッポンのAPIエコノミー最前線 〜国産APIが社会を変える〜」に参加しました
API Meetup Tokyoに来ました〜 会場はおしゃれなDEJIMAさんで …
-
ヤマムギvol.13 AWSアカウント作成と保護のデモをしました
2021年のゴールデンウィークチャレンジということで、10日連続で毎朝30分デモ …