ヤマムギ

growing hard days.

*

Lotusphere 2010に行ってきました

      2017/10/22

Lotus Technical Award 2009 for Best Architectの副賞でLotusphere 2010 Orlandaにご招待いただきました。
ありがとうございます!

往路(成田~Orland)

飛行機は遅延していて、デルタ航空さんからお詫びのお食事券をいただく。
せっかくなので先ほど豚丼を食べてすぐですが、チャーハンとあんかけラーメンをいただく。
苦しい。

現地時間 1/16 18時頃に乗り換えのアトランタ到着。
成田からの便が遅れたので、アトランタ~オーランドの便はとっくに出てしまってました。
と思ったら次の便に乗れるとのこと。
でも10分後。
その次は2時間後、とのことなので全力で走る。
モノレール乗り継いで、そしてまた走る。

そして乗れました。

無事、オーランドに到着です。

荷物を待っていると一向に出てこない。

荷物は次の2時間後の便に乗っているらしい。
なるほど。
結局待つ。

1/16 22時頃、無事にホテルスワンにチェックイン。

本番は明日からですが、1/17はレジストとキックオフ系のセッションにいくつか参加。
そして夜はウェルカムパーティー。

バドワイザーと酸素バーでほろ酔いです。

パーティーバンドさん。

1/18 朝食をいただいた後、OpeningGeneralSessionへ。
今回ご招待いただきましたので、プレスのすぐ後ろのお席に座らせていただきました。

オープニングは、バイオリンとロックな感じ。
今年のゲストは、スタートレックのカーク船長でした。

某社が今年からLotus Liveを全社利用するというニュース。
その後もいくつかセッションに参加させていただく。

そして、今夜もパーティー。

1/19 朝からべったりセッションに参加。

今夜はエンジニアパーティー。
喫煙所で各国のエンジニアとタバコの交換。

IBMさんのバス、かっこいいです。

1/20 ももちろんセッション、そして夜はディズニーワールドのハリウッドスタジオ貸切りでパーティー。

本場のグーフィーとドナルド。

暗くて見えにくいですが、日本のディズニーランドでは見たことないやつです。

1/21 16時からクロージングセッション。
この2つのホテルを往復する日々も今年は本日で終わりです。

お昼は毎日レストランでご用意いただいていたのですが、最終日は恒例のランチボックスです。

夜は日本からの参加者で日本料理屋さんですき焼き交流会。

1/22 5時にチェックアウトして空港へ移動。

返りもアトランタダッシュです。


自分へのお土産のミッキーマウスエアロスミスバージョン。

日本時間 1/23 16時に 成田到着。
それから東京で呑みに行って、翌日大阪へ帰阪。
楽しかった〜
ありがとうございました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました

Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …

Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました

株式会社スリーシェイク bells17さん Kubernetesの基盤となるCo …

ヤマムギvol.19 EC2のLinuxでファイル操作(S3, EFS)のデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ7日目でした。 ご参加いただ …

「JAWS-UG IoT専門支部『re:Invent 2020を味見する会』」に参加しました

本職のMTGで参加遅れちゃいましたので途中からのメモです。 運営のみなさん、発表 …

「丸暗記で終わらない!資格を業務・キャリアへ活かすための私たちの取り組み」を観ました

株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングさん(以下BTC)が開 …

「AWS Expert Online 13 / JAWS-UG浜松 AWS勉強会 2021#1」に参加しました

本日のAWS Expert Onlineのテーマは「今日から始める、イベントドリ …

「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました

ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …

トラックボールユーザー集合!確実に何かが始まった日。

Logcool社のトラックボールマウス M570や他のトラックボールマウスを愛用 …

「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました

「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …

Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました

photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …