ヤマムギ

growing hard days.

*

トラックボールユーザー集合!確実に何かが始まった日。

      2018/05/27

Logcool社のトラックボールマウス M570や他のトラックボールマウスを愛用しているユーザーで集まって勉強会を開催しました。

いやあ、本当に楽しかったし、可能性も見えました。
同じものが好きな人で集まると楽しいですね。
メーカーも巻き込んでユーザーの意見を伝えていきたいなあと思いました。

開催の経緯

今、東京の拠点としているチトカラベース(家賃48,000円のワンルームマンション、新宿まで18分)用に仕事用のM570とは別で新しいM570tを購入しました。
新品のM570tの美しさにあまりにも感動して上記のような投稿をしたところ、同志よりコメントをいただきました。

ん? やりますか?
ってことで勉強会開催へw

正直、参加者は我々だけで、待ち合わせて居酒屋でM570について語り合う、そんなイメージでした。

当日を迎えて

なんと参加者は総勢6名!
そして初対面の方2名!
しかも申込6名の出席6名という100%!

特に案内したわけでもないのに、みなさん、愛機を持参しての参加!

マーブルマウス愛好家のメンバーもいました!

進行と発表

私からの発表と進行用のスライドです。

ちょっと真面目に仕様や、会の後半ではトラブルシューティングについてもディスカッションしました。

大阪から参加のトラックボールマイスターOさんから様々な知見を教えていただけました。

M570と出会うまで(TrackBallの思い出)

アイレット大石さんからトラックボールの思い出や歴史について。

マクロスでもトラックボールは使われていた。

M570のセンサーには青色が相性いいとのことなのに、交換用ボールは赤色、感度は大丈夫なのか?と。

M570とM570tでは色が違う、と、手元の実機を見てみると、、、本当だ!

実機を触りながら話が都度都度盛り上がります。

そういえば昔はレシーバーはUSBじゃなくて、大きめの受信機でしたねw
こんな歴史的価値のあるデバイスも持ち込んでもらえました。

懇親会

懇親会でもトラックボール。
そして話題は会社が選んだ道具を使うことと、自分で選んだ道具を使うこと、
自己選択の話から働き方、そして業務のありかた、システムの関わり方まで、
様々なテーマに発展しました。

そして、このユーザーグループを「Pointing Device User Group(PDUG)」としてリブートすることが決定!

次回はまた決まり次第、案内します。

とりあえず情報キャッチしたいという方は、こちらでメンバーになっていただけると次回お知らせが届きます。

Pointing Device User Group(PDUG)


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2021初鰹編」に参加しました

抗体検査陰性、マスク、手洗い、うがい、検温、出入り時の都度アルコール除菌、定期的 …

「INEVITABLE ja night #7 コネクティッド社会に向けた不可避な流れ」で課題を持ち続けることの大切さを再認識した

INEVITABLE ja nightに参加しました。 今回特に思ったことは、 …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスは死ぬな!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

Alexaで操作するスマートホームシステムの概要(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました

DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …

IoTセミナー in おおさか「IoTで変わる!企業と働き方」に行ってきました

これからの企業と働き方 ~IoT・AIが創造する未来~ さくらインターネット株式 …

JAWS SONIC 2020 & MIDNIGHT JAWS 2020 の深夜のパワポカラオケに挑戦しました

2020/9/12(土) 16:50 ~ 2020/9/13(日) 17:20( …

Developers Summit 2024「徹底解剖!?JALインフォテック様が取り組む予兆検知/早期復旧を可能にするデータ分析/活用戦略とは?」を見ました

株式会社JALインフォテック サービス事業本部 IT基盤事業部 共通サービス基盤 …

「MasterCloud第10回 ~超AWS神回の予感~」に行ってきました

JAWS DAYS 2018のコミュニテイフレンドシップにも参加しているMast …

「JAWS-UG Okayama 2024」に参加しました

JAWS-UG Okayama 2024に参加しました! 開催前 40年前に岡山 …