ヤマムギ

growing hard days.

*

AlexaのSmart HomeをAWSで作る方法(Alexa Day 2019でのブログ)

   


以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。
登壇者、発表者、主催企業などの意図とは異なる可能性がありますことをご了承ください。

AWSJプロトタイピングSAの市川さん。

家でスマートホームやりたいときに、意外と自分でも作れるよという話。

スマートホームスキル

カスタムスキルとは違う。
Alexa Cloud、Smart Home Skill、Smart Device Manufacture Cloudなどなどから構成されている。

カスタムスキルはhttpsエンドポイントを呼べるが、スマートホームスキルはLambdaのみ。

スマートホームに必要な要素は?

アプリでデバイスを登録して、デバイス制御も必要、もちろんスキルの有効化も必要。

AWSでスマートホームを作るには?

Amazon Cognito

アカウント管理、ユーザー認証。
アカウントリンキングのOAuth2.0対応の認証サーバーとしても利用可能。

AWS IoT Core

デバイス管理。
デバイス側のデータ収集、リモート制御。

Amazon DynamoDB

デバイス情報の管理。
フレンドリーネームからデバイスIDのルックアップに使ったりする。

Amazon API Gateway

Lambdaの玄関。

AWS Lambda

ビジネスロジックを書いて実行する。

発話操作で、Lambda→API Gateway→Lambdaにしているのは、アプリ操作でAPI Gatewayから先を直接呼ぶ場合もあるので、処理共通化のため。

そしてAlexa以外のデバイスからも呼び出すためにもAPI Gatewayがあると使いやすい。

Amazon FreeRTOS

ラズパイよりも小さいようなOS。
電球など小さいデバイスにも入れられる。

AWS IoT Greengrass

エッジコンピューティングの拡張。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Alexa, event, study ,

ad

ad

  関連記事

「MasterCloud #9 新春クラウドLT大会」でLTをさせていただきました

Alibaba Cloudを検索してたらconnpassの「MasterClou …

「Einsteinボット構築体験ハンズオン」でボットをノーコードで構築した

Salesforce World Tour Tokyoで基調講演の後、最近のニー …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/3

本日は継承。 眠すぎるのでちょっとだけ。 本当に少しだけでもいいから続ける。それ …

DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました

DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました 所感 「KAIZE …

「4年ぶりの大阪開催!! CMC_Meetup 大阪 Vol.4」に参加しました

4年ぶり開催のCMC_Meetup 大阪に参加しました。 コラボレーションスペー …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10

練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …

DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました

DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」 モノタロウさんプラ …

交通情報系スキルを事例に見る日常生活に溶け込むスキルのテクニック(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

JAWS-UG IoT専門支部「re:invent 2022 Recap(IoT風味マシマシ)」に参加しました

JAWS-UG IoT専門支部の勉強会に目黒で参加しました。 ご案内、説明、会場 …