「JAWS-UG 名古屋 あけましておめでとう! セキュリティで始める2022年!!」で発表しました
2022/02/02
「AWSセキュリティ新機能と共に進化したMy Individual blog(私の個人ブログ) since 2014」というタイトルで発表しました。
2014年から運用しているWordPressのブログです。
ブログを運用する手段としては、サービスでアカウントを作って書くことも、WordPress向けのSaaSを使って静的サイトで運用するなど、さまざまな便利な手段があります。
「ブログを書く」という目的だけならどんな手段でもいいのですが、私の場合は「OSS(WordPress)をLinux, MySQL, AWSで運用して知見を得る」という目的があってこの構成になっています。
今回は過去のブログを全部見直して、ブログとセキュリティに関して設定や対応してきたことをピックアップしてみました。
中には外部からの攻撃が発生して、不正アクセスの脅威やパフォーマンス的な課題になり、対応したこともありました。
このように対応してきたことを振り返ってみると、ブログサービスやSaaSでは経験できなかったことがたくさんありました。
サービスやSaaSがない使えないソリューションもまだまだ世の中にはたくさんありますので、それらの安全なクラウド運用のための選択肢を学ぶ環境として、当面このブログはアンマネージドサービスを使用し続けるつもりです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました
CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night Café 2017 〜」でLTしてきました
「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night C …
-
-
AWS re:Invent 2019 裏レポート
会社の公式ブログに表のレポートは書きましたので、こちらでは裏レポートを。 裏レポ …
-
-
ヤマムギ vol.9 (AWS)EC2からAWS CLIコマンドを実行してみようハンズオン 手順
このブログは2020/5/5に開催しました、「ヤマムギ vol.9 (AWS)E …
-
-
JAWS DAYS 2018で初めてのランチタイムセッションをやってみました
日本のAWSユーザーグループはJAWS-UGと言います。 JAWS-UGでは年に …
-
-
ヤマムギvol.18 AWS CloudFormationのデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ6日目です。 90名さんもの …
-
-
「JP_Stripes in Osaka Vol.2」でハンズオンをやりました
JP_Stripes大阪、早くも2回目の開催です。 自分が使ってみたいという目的 …
-
-
実録 JAWS DAYS 2017 ~RoadTrip,スタッフ,ハンズオンメンターで参加しまして~
今年もJAWS DAYSにいってまいりました。 RoadTripの話 去年に引き …
-
-
IoTセミナー in おおさか「IoTで変わる!企業と働き方」に行ってきました
これからの企業と働き方 ~IoT・AIが創造する未来~ さくらインターネット株式 …
-
-
「JBUG広島#7 × Agile Japan」に参加しました
JBUG広島さんとAgile Japanさんの合同勉強会に参加しました。 きっと …