AWS WAFをSIEM on Amazon OpenSearch Serviceで可視化
SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築の環境にAWS WAFのログも追加しました。
目次
AWS WAFのフルログをS3に出力
Web ACLの[Logging and metrics]でLogging destinationをS3バケットにしました。
S3バケット名は、aws-waf-logs-で始まる必要がありました。
バケットポリシーはAWS WAF ログを一元化されたログ記録アカウントの Amazon S3 バケットに送信するにはどうすればよいですか?に記載のとおりにしました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 |
{ "Version": "2012-10-17", "Id": "AWSLogDeliveryWrite20150319", "Statement": [ { "Sid": "AWSLogDeliveryWrite", "Effect": "Allow", "Principal": { "Service": "delivery.logs.amazonaws.com" }, "Action": "s3:PutObject", "Resource": "arn:aws:s3:::aws-waf-logs-xxxxx/AWSLogs/123456789012/*", "Condition": { "StringEquals": { "s3:x-amz-acl": "bucket-owner-full-control", "aws:SourceAccount": "123456789012" }, "ArnLike": { "aws:SourceArn": "arn:aws:logs:us-east-1:123456789012:*" } } }, { "Sid": "AWSLogDeliveryAclCheck", "Effect": "Allow", "Principal": { "Service": "delivery.logs.amazonaws.com" }, "Action": "s3:GetBucketAcl", "Resource": "arn:aws:s3:::aws-waf-logs-xxxxx", "Condition": { "StringEquals": { "aws:SourceAccount": "123456789012" }, "ArnLike": { "aws:SourceArn": "arn:aws:logs:us-east-1:123456789012:*" } } } ] } |
設定後、オブジェクトができていることを確認しました。
SIEM Lambdaにトリガー追加
Lambda関数aes-siem-es-loaderにトリガーを追加しました。
トリガーとしてaes-siem-123465789012-logバケットが作成されているので、そこにレプリケーションするか、トリガー追加するかの選択肢になりました。
ログオブジェクトを重複させるのはいやなのでトリガーを追加しました。
Lambda関数のCloudWatch Logsで対象のS3バケットからデータを取得して処理していることが確認できました。
OpenSearch Dashboardで確認
せっかくなのでAWSマネージドルールをたくさん有効化してみました。
許可とブロック数が見えます。
GEO情報とメソッド、HTTPバージョン、ユニークIP数です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する
マークダウンからEPUBへの変換をAWS Batchで行いたく、ECRにアップロ …
-
-
AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う
GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …
-
-
AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除
個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。 Cloud9も複数アカウン …
-
-
Transit GatewayポリシーテーブルでCloud WANのコアネットワークに接続しました
「ポリシーテーブルってなんですか?」のご質問をいただいたので設定してみました。 …
-
-
webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)
先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …
-
-
AWS Cloud9で環境を共有する
(特にリモート環境では)画面共有をしたり、リポジトリを共有したり、コーディング環 …
-
-
Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする
バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして …
-
-
AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成できずにMavenでパッケージ化して作成
AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成 チ …
-
-
AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ
AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。 Gi …
-
-
AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する
VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスか …