ヤマムギ

growing hard days.

*

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Services on AWS

      2021/07/03


オンプレミスに見立てたActive Directory環境がほしかったので、AWSクイックスタートから探して起動してみました。

できた環境のアーキテクチャです。
オハイオリージョンで作成しました。

AWSクイックスタートで検索

“Active Directory”で検索して、1つ目の「Active Directory Domain Services on AWS」を選択しました。

3つのシナリオがあったのですが、オンプレミスに見立てた環境なので、EC2でセルフマネージドなAD構成のシナリオ1にしました。

環境構築(CloudFormation)

私はオハイオリージョンに構築しました。

まず、キーペアだけ作っておきます。

Active Directory Domain Services on the AWS Cloud Quick Start Reference DeploymentのLaunch the Quick Startセクションの”Deploy scenario 1 (self-managed AD) into a new VPC”を選択しました。

マネジメントコンソールのCloudFormationスタック作成画面に遷移しました。
次に行きました。

パラメータは以下の設定をしました。
* インスタンスタイプはt3の一番小さいサイズ
* あらかじめ作ったキーペア
* Adminユーザーのパスワード
* RDP送信元は自分のグローバルIPアドレスのみ

IAM作成は許可してスタックを作成しました。

4つのスタックができて作成完了しました。

今週末はこの環境を使用して検証するので夜間はEC2止めておきます。
RDGWはオートスケーリンググループで1:1:1なので、夜間は0にしておきます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …

AWS Systems Manager AutomationでEC2の自動停止

Systems Manager Automationがない時代に、Lambdaを …

AWSアカウントルートユーザーのMFAでYubicoセキュリティキーを設定した

先日Yubico セキュリティキーを購入して、USBにささなければならないのがな …

AWS Organizationsで組織全体のAWS CloudTrailを有効にしました

Organizationsのサービスメニューから、CloudTrailを選択して …

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみました(1日経過しての課金結果も)

祝!!! Amazon Aurora ServerlessがGAになりました! …

EC2 Linux ユーザーデータ実行ユーザーとカレントディレクトリの確認

きっと、rootなんだろうなあと認識してたのですが、自分の目で確認したことはなか …

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもで …

Amazon SNSサブスクリプションフィルターを設定してPython(boto3)からPublish

上記のような構成でRocketChatを使うとき使わないときがあります。 都度都 …

ALBのヘルスチェックでPHPとMySQL接続をチェック

当ブログで504エラーが発生して、オートスケーリングにより自動でインスタンスが置 …

AWS CDKでクロススタックリファレンスをする

CloudFormationで複数のスタックで参照することがあります。 それをC …