ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

   


ブログの証明書

このブログの証明書の有効期限があと1週間です。

証明書はAWS Certificate Managerで発行しています。

元々の証明書はメール検証ですので、adminやwebmasterなどのドメインのメールアカウントでメールを受信して承認する必要があります。
ですが、DNS検証にすればその必要はなく、DNSでCNAMEレコードが設定されていれば自動更新してくれます。

残念ながら、メール検証からDNS検証への変更メニューはないようですので、新規に発行して差し替えました。

証明書の新規発行

新規でワイルドカードで証明書を発行しました。

検証方法をDNS検証を選択しました。

タグ付けしておきました。

設定完了しました。
発行します。

CNAMEレコードに設定するべき、名前と値が示されますのでDNSサービス側で設定します。

ちなみにこのドメインはお名前ドットコムさんのDNSサービスを使用しております。
(AWSで一元管理したくて移行しようと思ってるのですが、なんやかんやと先延ばし中)
お名前ドットコムさんでは、値の最後に「.」ドットを入れようとするとエラーになりますので、指示通りには値を設定できません。
ですが、最後のドットはなくても(自動で追加されて)検証されました。

証明書選択とブラウザで確認

そして、CloudFrontディストリビューションで、証明書を選択し直しました。

ブラウザから確認すると、新しい証明書に変わっています。
これで来年からは自動更新です。

Route 53の場合

ちなみにRoute 53で管理しているホストゾーンの場合は、ボタン一発でCNAMEレコードを作成してくれます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」を執筆しました

2021年3月6日に、「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」 …

Amazon Glacierでボールトロックポリシーの作成開始をしてみました

Glacierを単体で使用することもそうそうないので、確認しました。 まずボール …

CUSTOMINEを使ってkintoneからAWS Lambdaを実行する(Cognito認証付き)

先日の記事「kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE」で書 …

ヤマムギ vol.9 (AWS)EC2からAWS CLIコマンドを実行してみようハンズオン 手順

このブログは2020/5/5に開催しました、「ヤマムギ vol.9 (AWS)E …

Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)

トレーニング期間中で一時利用するチャットが欲しいなあと思い、Rocket.Cha …

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …

AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)

この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …

NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい

先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …

DynamoDBテーブル項目をS3にエクスポート

DynamoDBテーブルを一時テーブルとして使っていて、毎回使い捨てしてます。 …

Systems Manager パッチマネージャでベースラインを作成して適用する

ベースラインの作成 Systems Managerのパッチマネージャーでパッチベ …