AWS Secrets Manager交代ユーザーローテーション
AWS Secrets Managerの交代ユーザーローテーションを確認してみました。
確認したユーザーガイドのページはこちらAWS Secrets Manager に交代ユーザーローテーションを設定するです。
目次
検証準備
まずは検証用のRDS MySQLインスタンスをAWS Secrets ManagerのローテーションでLambda関数の管理が必要なくなりました記載の方法でSecrets Managerと同時に作成しました。
操作用のEC2インスタンスにセッションマネージャで接続して、MySQLコマンドでデータベースに接続しました。
データベースユーザーのパスワードはSecrets Managerのコンソールで「シークレットの値を取得する」から取得しました。
1 2 |
mysql -h database-1.c3gngubysyz7.us-east-1.rds.amazonaws.com -u admin -p |
ユーザーガイドのとおり、データベースと1人目のユーザーを作りました。
1 2 3 4 |
CREATE DATABASE myDB; CREATE USER 'appuser'@'%' IDENTIFIED BY 'dbpassword'; GRANT ALL PRIVILEGES ON myDB . * TO 'appuser'@'%'; |
この時点でユーザーを確認すると次でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
select user from mysql.user; +------------------+ | user | +------------------+ | admin | | appuser | | mysql.infoschema | | mysql.session | | mysql.sys | | rdsadmin | +------------------+ 6 rows in set (0.00 sec) |
VPCにはAWS Secrets ManagerとRDSのVPCエンドポイントを作成済です。
今のSecrets ManagerのLambda関数ってRDSのエンドポイントも必要なんですね。
AWS Secrets Managerシークレットの作成
新しいシークレットを作成して、ユーザーは先ほど作ったユーザーとデータベースインスタンスを選択しました。
自動ローテーションを有効にして、「個別の認証情報を使用してこのシークレットをローテーション」でRDSマスターユーザーのシークレットを選択しました。
新規で作成されたLambda関数のセキュリティグループをRDSインスタンスの送信元で許可されているセキュリティグループに変更しました。
[すぐにローテーションを実行させる]をクリックしました。
ローテーションが完了してから(Lambda関数の終了をCloudWatchで確認)「シークレットの値を取得する」から取得してみると、appuser_cloneというユーザーになっていました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
select user from mysql.user; +------------------+ | user | +------------------+ | admin | | appuser | | appuser_clone | | mysql.infoschema | | mysql.session | | mysql.sys | | rdsadmin | +------------------+ 7 rows in set (0.00 sec) |
MySQLデータベースにもappuser_cloneができていました。
もう一度[すぐにローテーションを実行させる]をクリックすると、appuserに変わったことが確認できました。
無事にユーザーを交代しながらローテーションできました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Systems Manager セッションマネージャアクセスのCloud9(SSHなし)
作成画面 いつからできるようになっていたのか気づいてなかったのですが、Cloud …
-
Aurora Serverless Data APIを有効にしてQuery Editorを使ってみました
Aurora ServerlessのMySQLでData APIを有効にして作成 …
-
LINE Bot APIのファーストステップをLambda+API Gatewayでやってみたらものすごく簡単で驚いた
トライアル当初はホワイトリストのしばりや、初回反応するまで時間がかかったりとみな …
-
AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する際にCSSもLayerから読み込む
Pandocで必要そうなオプションを確認しておく 先日の「AWS Lambda( …
-
EC2 Dedicated Hosts(専有ホスト)を起動
クォータ引き上げ 新規で作成したアカウントではDedicated Hostsがソ …
-
AWS Wavelengthゾーンを有効にする
画面上で確認しておきたかったので有効にしておきました。 AWS Waveleng …
-
AWS Lambdaで「Process exited before completing request」
AWS lambdaで「Process exited before comple …
-
CloudTrailイベントのコストしか発生していないリージョンのコスト発生源を調査しました
調査のきっかけ ふと検証用AWSアカウントのCostExplorerを見てました …
-
AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた
ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …
-
Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました
AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …