AWS Managed Microsoft ADを構築してユーザー追加まで
2021/10/12
目次
事前準備
DNSホスト名と名前解決を有効にしたVPCを作成して、2つのAZにパブリックサブネットとプライベートサブネットを作成しておきました。
AWS Managed Microsoft ADの構築
AWS Directory Serviceで、Managed Microsoft ADを選択しました。
Standard Editionを選択して、DNSドメイン名を入力しました。
DNSドメイン名は名前解決できる必要はありません。
(後で出てくるドメイン名と違いますが、意図はありません)
AD用に作成しておいたVPCとプライベートサブネットを2つ選択しました。
作成が開始されました。
DHCPオプションセット
作成後、DHCPオプションセットを作成して、プライベートIPアドレスを設定しました。
(ドメイン名が違うのは別途作り直しているためです)
VPCにDHCPオプションセットを設定しました。
管理用EC2インスタンスの構築とユーザー追加
パブリックサブネットにクイックスタートのWindows 2019 Base AMIのWindowsサーバーを構築しました。
起動後、RDPでアクセスして必要なツールをインストールします。
[Remote Server Administration Tools] – [Role Administration Tools] – [AD DS and AD LDS Tools]と、[DNS Server Tools]を選択してインストールしました。
Windowsサーバーインスタンスをドメイン参加させました。
ドメインにユーザーを追加しました。
Windowsのリモートデスクトップからログオフして追加したユーザーでログインできることを確認しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)
BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …
-
-
AWS Global Acceleratorでアクセラレーターを作成する
バージニア北部、東京、大阪のEC2インスタンスをエンドポイントにして作成してみま …
-
-
Amazon WorkSpaces Web Accessを有効化する
仕事がら、Amazon WorkSpacesをディレクトリも含めて一時的にセット …
-
-
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」を執筆いたしました
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」という本の第 …
-
-
Windows EC2インスタンスでEBSとインスタンスストアを使用する
Amazon EBS基本のデモ(「AWS認定試験テキスト AWS認定 クラウドプ …
-
-
Amazon Chimeのチャットを使ってみました
Amazon Chimeはビデオミーティングや配信したりというサービスですが、チ …
-
-
Amazon Pollyを使って覚えたい資料を耳から身体に染み込ませる
Amazon Pollyを使うとソースコードを一切かかなくても、テキストを音声に …
-
-
RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更
当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …
-
-
S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定
S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …
-
-
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …