ヤマムギ

growing hard days.

*

Cloud9環境を共有した際の環境認証

   

Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行するCLIコマンドやSDKプログラムにはどの権限が適用されるのかを確認しました。

確認結果

環境の認証情報が使用されるので次のとおりでした。

  • AWSマネージド一時認証情報がONの場合
    環境を構築したIAMユーザー、IAMロールの権限

  • AWSマネージド一時認証情報がOFFで.aws/credentialsに認証情報がある場合
    .aws/credentialsの権限

  • AWSマネージド一時認証情報がOFFで、.aws/credentialsがなくCloud9のEC2にIAMロールが設定されている場合
    IAMロールの権限

共有する場合は、AWSマネージド一時認証情報を使用するべきではなさそうです。
開発環境として必要なIAMロールを設定してあげる方法が良さそうです。

確認手順

AWSマネージド一時認証情報がONの場合

IAMロールを引き受けた状態でCloud9環境を構築して、IAMユーザーCloud9ShareUserを招待しました。

Cloud9ShareUserでマネジメントコンソールにサインインして、Cloud9環境にアクセスして、sts get-caller-identityで権限を確認しました。

Cloud9環境を構築したIAMロールを引き受けたセッションの権限で実行されていることがわかりました。

AWSマネージド一時認証情報がOFFで.aws/credentialsに認証情報がある場合

環境を構築したIAMロールセッション側で、AWSマネージド一時認証情報をOFFにしました。
この操作は共有されたIAMユーザー側ではできませんでした。

CLIコマンドaws configureを実行して、IAMユーザーCloud9ShareUserのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを設定しました。
aws configureは構築した側でも招待された側でもどちらでも設定可能でした。

EC2インスタンスにEC2DefaultというIAMロールも引き受けるよう設定しました。
EC2インスタンスでは、IAMロールよりも.aws/credentialsが優先されるのでこれで検証できます。

招待されているCloud9ShareUserで、sts get-caller-identityで権限を確認しました。

.aws/credentialsの権限が適用されています。

AWSマネージド一時認証情報がOFFで、.aws/credentialsがなくCloud9のEC2にIAMロールが設定されている場合

rm ~/.aws/credentials で削除しました。

招待されているCloud9ShareUserで、sts get-caller-identityで権限を確認しました。

EC2インスタンスに設定したIAMロールの権限が適用されています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

EC2とRDSのMySQLを他のAWSアカウントへ移設する

他のAWSアカウントへシステムごと移設した場合の手順です。 構成はEC2とRDS …

IAMアクセス許可の境界でIAMロールの権限を制御する

IAMユーザー自身の権限はIAMポリシーで制御できますが、IAMユーザーにIAM …

AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する

VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスか …

Amazon VPCでIPv6を使用する

VPCのIPv6を設定してみました。 設定 [Amazon 提供の IPv6 C …

Amazon EC2 Auto ScalingのVPCは変更できる

EC2 Auto ScalingのVPCは変更できたっけ??と思いまして試しまし …

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する

何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …

AWS Summit 2017 Tokyo Day2 開場~基調講演

昨年に引き続き今年もAWS Summit Tokyoへ行ってきました。 朝一の新 …

EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた

きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

このブログをAWS大阪リージョンへ移行しました

大阪リージョン爆誕!! 朝起きて寝ぼけながらリージョンを見てると。 「大阪リージ …