「JAWS-UG 名古屋 2022年 “re:Invent”の復習~忘年会~」に参加しました
re:Inventのおみやげも飲み物、ピザ、お寿司もたくさん。
コラボベースさんの素敵な会場をお借りしての開催でした。
忘年会しながらのLT大会でしたので、一言感想でご勘弁ください。
皆さんのLTはほんと内容が濃くて、新機能を実際に試した結果がたくさんアウトプットされてて、目の前で見ることですごく理解できたし、楽しかったです。
動画公開のない現地開催ならではの内容もたくさんありました。
これからオフライン開催がどんどん復活すると思いますので、またみなさんにお会いできる日が楽しみです。
篠田さんの挨拶からスタート!
目次
Step Functions Distributed Map 使ってみた
コラボベース 福田さん
10,000の超並列処理が可能になったので試された!
並列処理はやっぱり早い!!
早いの大事!!!
Amazon Transcribe 3年前との比較
JAWS-UG名古屋 可知さん
3年前は日本語対応したばっかりでまだまだテストがうまくいかなかった。
動画ファイルだけでなく、2020.11に音声入力でも日本語対応。
2021.10にCLM(Custom Language Models)サポート。
「JAWS-UG名古屋」は3年前「上手友人名古屋」だったのが、「上手有志名古屋」になった!!
AWS Verified Access を使ってみた
JAWS-UG名古屋 Katzさん
たとえば社内ポータルサイトへの接続制約が厳しくて面倒な場合に活躍する。
チュートリアルどおりの接続はできたっぽいけど、ウェブサイト作ってなかった!残念!!
Quick Sightのアップデート
JAWS-UG名古屋 田中さん
Qが予測や「なぜ?」の問いかけにも対応した!!
CloudWatchメトリクスでSPICEの使用状況が確認できるようになった!!!
アラームもできるしありがたいですね。
レポートのサイズをA4などにあわせられるようになった!!
暗号化のアップデート ~このメッセージは◯秒後に自動的に消滅する~
JAWS-UG名古屋 篠田さん
KMSのXKSで35ms以下推奨の記載があったので、Network Managerで東京リージョンと他リージョンのレイテンシーを確認した!!!
Wickrを試してみた!!!
機密性の高いチャットツールらしい!
RDS/Auroraアップデート (2022年版)
hmatsu47(まつ)さん
年末恒例まつさんのRDS/Auroraアップデート!!!
すごい網羅してる!!
Cedarって何です?
田中隆博さん
Verified Permissionsはアプリケーションの外側でアクセス許可を設定できる!!
CedarはAWSが開発した新しいDSL!!!!
RBACとABACのルールを読みやすく設定できる!!!!
CodeCatalyst など開発目線のアップデート
トレノケート 高山さん
CodeCatalystはAWSアカウントなくても使える!!
Application ComposerはビジュアルからSAM作れる!!!
Amazon Inspector(AWS Lambda)
JAWS-UG 内木さん
NIKE好きの内木さん!!!
ChatGPTで生成したコードで試したら何も検出されなかった!!!
誰とも被らないLT&現地レポート
私
被らない宣言してたので、ほかの人が触れてないCloudWatch LogsのマスクとCloudWatch Internet Monitorを試した結果と、現地での出来事を報告しました。
最後は亀田さんからご挨拶。
はじめてお会いしたのは、2016年6月品川のAWS Summit1日目後の大人数宴会で1人で会計されてたときでした。
それから6年と少し。
AWSエバンジェリストとして日々のキャッチアップとアウトプット、これをものすごく早くかつ高い完成度でまわされているのを見てきて、ただただすごかったです。
そんな中でもユーザーグループやコミュニティメンバーや友人知人への気配りを、当然のことのようにされていて、同い年でここまで違うものかと尊敬してます。
今年のre:Inventでもおそらく一番忙しい日本人なのに、初日私がいるところにわざわざ声かけに来てくれたの、嬉しかったです。
こういうの、普段ご本人には言わないので、ここを読まないことを期待します。
遠くに行くとかはないそうですので、また落ち着いたらゆっくり話でもできればと思います。
翌朝、起きたら名古屋は雪でした。
ホワイトクリスマスです??
では、よいお年を!!!!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました
これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …
-
-
Amazon EC2 Auto Scalingのライフサイクルフック
EC2 Auto Scalingにライフサイクルフックという機能があります。 ス …
-
-
CloudFormation StackSetsでOrganizations組織のアカウントに一気にIAMロールを作成した
Organizationsで管理している各アカウントにIAMロールを作成したい場 …
-
-
S3 VPCエンドポイント設定前と設定後を確認
S3のVPCエンドポイントを設定した際に、S3バケットのAPIエンドポイントへの …
-
-
AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る
Amazon LinuxにGitをインストールする Gitをインストールして自動 …
-
-
AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNginxのaccess.log , error.log , php-fpm error.log , Linuxのmessages , secureログを収集する
参考ページ クイックスタート: 実行中の EC2 インスタンスに CloudWa …
-
-
S3バケットポリシーで特定のVPCエンドポイント以外からのリクエストを拒否しつつメンテナンスはしたい
特定のVPCで実行されているEC2のアプリケーションからのリクエストだけを許可し …
-
-
WordPress(EC2)の画像のS3へのオフロードをMedia Cloudで
タイトル通りですが、画像をwebサーバー(EC2)からではなく、S3バケットから …
-
-
AWS Client VPNのクライアント接続ハンドラを試してみました
AWS Client VPNを設定しましたで証明書とかせっかく作ったので、いろい …