ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon CloudWatch Syntheticsでハートビートモニタリングを実行

      2021/11/19

このブログに対してハートビートモニタリングのCanaryを実行してみました。

CloudWatch Syntheticsの料金はAmazon CloudWatch の料金を見るとCanaryの実行に課金されて、月100回までの実行は無料利用枠なのでその範囲内で実行してみます。

Node.jsまたはPythonで記述された定期実行されるスケジュールスクリプトをCanaryと呼んでるのですね。
このスクリプトがWebアプリケーションで外形監視や動作確認を行ってくれるようです。

Canaryの作成

CloudWatchで[アプリケーションのモニタリング]-[Synthetics Canaries]を選択しました。
[Canaryを作成]ボタンを押下しました。

Canary作成画面で[設計図を使用する]を選択して、[ハートビートのモニタリング]を選択しました。
他にもテンプレートがあります。
任意のスクリプトコードを実行することもできます。

ランタイムをPythonにしました。
Seleniumを使ってスクリーンショットをとって、200番台が返ってきたらOKとするスクリプトがテンプレートで用意されています。

エンドポイントURLはこのサイトにしました。

0 */8 * * ?
スケジュールはcron式で8時間おきの実行にしました。
これで1ヶ月最大でも93回でおさまるはずです。

他の設定はデフォルトで、IAMロール、S3バケットは自動で新規作成としました。

[Canaryを作成]ボタンを押下しました。

Canary実行結果を確認

実行中ステータスになりました。
とりあえず放置します。

翌朝確認したら1時と9時に実行されていました。
ちゃんと8時間おきになってます。

スクリーンショットも撮られています。

各コンテンツごとの読み込み結果も記録されていました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

re:Invent 徒歩記(シアトルも)

このブログは、AWS re:invent 2018 Advent Calenda …

AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗して起動しなくなり復旧

EC2のインスタンスに接続出来なくなったので、AMIから作成してElastic …

AWSアカウント内のLambda関数を削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定のAWSアカウントの特定リージョンのAWS Lambda関数を …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う

GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …

Amazon EC2(Amazon Linux 2)にRedmine3.4をインストール

久しぶりに新しい環境でRedmineを構築したくなり、せっかくなのでAmazon …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

IAMユーザーにパスワード変更とMFA設定を許可する

組織管理のIAMで、ユーザーにMFAを使ってサインインしない限り操作は許可しない …

EFSのマウントターゲットがデフォルトで作成されるようになってました

ひさしぶりにAmazon EFSファイルシステムを作成しました。 作成手順がすご …

AWSアカウント内のCloudWatchアラームを削除する

やりたいこと 特定アカウント特定リージョン内のCloudWatdchアラームを全 …