RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更
2020/05/24
当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。
個人利用ですし、障害発生時は12時間内の復旧、24時間以内のデータに戻ればいい、と考えています。
RTO 12時間、RPO 24時間です。
以下の構成です。
- 東京リージョン
- t2.micro
- シングルインスタンス
インスタンスタイプをt3.microに変更しようと思います。
停止時間が発生してもいいので、そのまま変更メニューからすぐに適用で実行します。
データベースインスタンスを選択して、[変更]です。
インスタンスタイプを t3.micro にしました。
停止時間が発生しても構わないですし、万が一問題が発生してもスナップショットから新しいインスタンスを起動すればいいので、今すぐ適用を選択しました。
ビジネスワークロード本番環境では、新しいインスタンスを起動して、テストして、接続先を変更すると思います。
2回再起動が実行されました。
1回目は2分45秒で、2回目が12秒でした。
毎回これぐらいの時間とは限らないとは思いますが、影響は少なくインスタンスタイプを変更できたと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
i【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Cloud9でSAMローカルテスト
せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …
-
-
Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)
BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …
-
-
ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス
ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …
-
-
AWS DeepLens開封の儀
去年(2019年)7月にamazon.co.jpでDeepLens買えますやんっ …
-
-
EC2とRDSのMySQLを他のAWSアカウントへ移設する
他のAWSアカウントへシステムごと移設した場合の手順です。 構成はEC2とRDS …
-
-
百聞は一見にしかず!AWSセルフペースラボの無料ラボ!
※2019年5月12日現在に試してみた記録です。 AWSセルフペースラボとは A …
-
-
ECR(Amazon Elastic Container Registry)にコンテナイメージをアップロードする
「Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する」で作成したイメージをAWS …
-
-
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話
今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …
-
-
別アカウントのVPCからAWS PrivateLinkを使う
やったことないのでやってみるシリーズです。 VPC エンドポイントサービス (A …
-
-
Amazon EC2のスクリーンショットとは
ドキュメント見てたらAmazon EC2でスクリーンショットって機能があったので …
- PREV
- 指圧突起設計の低反発座布団を導入しました
- NEXT
- リザーブドインスタンス推奨事項を確認した