指圧突起設計の低反発座布団を導入しました
2020/05/17
在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。
昇降式スタンディングデスクを導入しましたというブログに書きましたスタンディングデスクを、なるべく昇降させずに、立ってるときも座ってるときも同じ高さで使いたいです。
SNSで友達に相談しても、みんなが進めてくるのは、歯医者さんのような椅子です。
いやいや、場所もお金も足りません。
そして購入したのがこちら。
椅子をあげるんじゃなくて、高さを足して、より快適にすればいいと教えてもらいました。
元々使っていた椅子も少しは高さを上げれるので一番上まで上げたのですが、立っているときの高さまでは届きませんでした。
しかたなく、部屋に転がってた座布団を足しました。
いい感じです。
いい感じに奥深くどっぷり座れています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
OBS Studioで背景にYoutubeのPVを流してベース弾いてみた(本人)をやってみた
タイトルどおりですが、YoutubeのPVを背景にしながら、カメラを前面にして、 …
-
-
オンライン駅伝!!
IT運動部というfacebookグループに参加している人たちで、オンライン駅伝を …
-
-
昇降式スタンディングデスクを導入しました
昇降式スタンディングデスクを買った理由 在宅でリモートワークしていると、会社にい …
-
-
spatial.chat を試してみました
spatial.chat話題ですね。 距離感をもって個別に雑談ができるそうです。 …
-
-
アパホテルの有線LANはよきかなよきかな
アパホテルさんをよく利用しております。 でもWiFiネットワークには不満があって …
-
-
バランスボードを導入しました
なぜバランスボードを導入したか 在宅リモートワークでの、血行促進と運動不足解消で …
-
-
Anker PowerConfを買いました
リモートワークが多くなりまして、自宅から配信する機会も増えました。 聞く方よりも …
-
-
Acrobat Readerで電子押印
「PDFの請求に電子押印してください。」とご依頼があったので、初めてやってみまし …
-
-
PayPalで送金しました
先方のご指定で、PayPalで送金する機会がありました。 アカウントがあればお互 …
-
-
手を汚さずにピーナッツを食べるおやつとんぐ
パソコンの前で、もくもくと何か作業にうちこんでいるとき、お腹はすきますがガッツリ …