昇降式スタンディングデスクを導入しました
2020/04/24
目次
昇降式スタンディングデスクを買った理由
在宅でリモートワークしていると、会社にいるときより、椅子から立たないですよね。
血行とかあかんことになるんじゃないかと思いまして、15年ぐらい使っていたデスクに別れを告げて、昇降式のスタンディングデスクを買いました。
こちら「Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅120cm×奥行45cm) BHD-1200H」です。
組み立て
結論から。
* 1人で組み立てできました。
* プラスドライバーは必要でした。
到着です。
もしも初期不良があったら、返品するときに必要ということで、箱は一応置いておいてとのこと。
まず足から組み立てていきます。
スライドテーブル取り付け完了です。
天板は逆さまにして取り付けました。
完成しました〜
気づいてなかった落とし穴
さて、早速高くしてみようと思ったところ、これ、手動なんですね。
この価格ならそりゃそうか。
そして、説明書を見ると、「2人で行ってください。」。
確かに1人でやるのは重量的に無理そう。
ここまで1人でやったのに。
仕方ないので奥さんを呼んで、2人であげてみました。
ふむふむ、なんだかいい感じです。
1人じゃないからまあいいか
私は身長169cmです。
バランスボードの上に乗っても、充分ちょうどいい高さになるぐらいまで、高くできました。
降ろすときは、慎重にやれば1人でもできました。
でも、上げるのはやっぱり無理なので、上げるときはいつも2人で力をあわせます。
1日のうちに立ったり座ったりもしたいなあとも思うので、今度はバランスボードの上で立ってるのと、同じぐらいの高さまでリフトできる座り心地のいい椅子を探そうと思います。
ちなみに、1人ぐらしの人にはおすすめしませんよん。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Lepow 15.6インチ モバイルモニター 1080P を導入しました
昨年から使っていたのですが、iPad Proを導入して外出時にもSideCarが …
-
-
仮想オフィス空間のVirBERAを試してみました
画像とか使っていいのかわかりませんが、Twitterにアップしたところ、オフィシ …
-
-
43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました
PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …
-
-
指圧突起設計の低反発座布団を導入しました
在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。 昇降式スタンディング …
-
-
Mac OBS Studioでデスクトップ音声を出力する
MacのOBS Studioはデスクトップ音声有効ができない? MacのOBS …
-
-
バランスボードを導入しました
なぜバランスボードを導入したか 在宅リモートワークでの、血行促進と運動不足解消で …
-
-
spatial.chat を試してみました
spatial.chat話題ですね。 距離感をもって個別に雑談ができるそうです。 …
-
-
Remoでオンライン宴会してみました
Remoを触ってみましたという記事で検証してみた、オンラインカンファレンスサービ …
-
-
Anker PowerConfを買いました
リモートワークが多くなりまして、自宅から配信する機会も増えました。 聞く方よりも …
-
-
Remoを触ってみました
Remo (remo.co)が周辺で話題になってて、スクリーンショットを見てると …
- PREV
- AWS Savings Plansを検討しました
- NEXT
- バランスボードを導入しました