ヤマムギ

growing hard days.

*

昇降式スタンディングデスクを導入しました

      2020/04/24

昇降式スタンディングデスクを買った理由

在宅でリモートワークしていると、会社にいるときより、椅子から立たないですよね。

血行とかあかんことになるんじゃないかと思いまして、15年ぐらい使っていたデスクに別れを告げて、昇降式のスタンディングデスクを買いました。

こちら「Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅120cm×奥行45cm) BHD-1200H」です。

組み立て

結論から。
* 1人で組み立てできました。
* プラスドライバーは必要でした。

到着です。
もしも初期不良があったら、返品するときに必要ということで、箱は一応置いておいてとのこと。

まず足から組み立てていきます。

スライドテーブル取り付け完了です。

天板は逆さまにして取り付けました。

完成しました〜

気づいてなかった落とし穴

さて、早速高くしてみようと思ったところ、これ、手動なんですね。
この価格ならそりゃそうか。
そして、説明書を見ると、「2人で行ってください。」。

確かに1人でやるのは重量的に無理そう。
ここまで1人でやったのに。

仕方ないので奥さんを呼んで、2人であげてみました。
ふむふむ、なんだかいい感じです。

1人じゃないからまあいいか

私は身長169cmです。
バランスボードの上に乗っても、充分ちょうどいい高さになるぐらいまで、高くできました。

降ろすときは、慎重にやれば1人でもできました。
でも、上げるのはやっぱり無理なので、上げるときはいつも2人で力をあわせます。

1日のうちに立ったり座ったりもしたいなあとも思うので、今度はバランスボードの上で立ってるのと、同じぐらいの高さまでリフトできる座り心地のいい椅子を探そうと思います。

ちなみに、1人ぐらしの人にはおすすめしませんよん。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - remote

ad

ad

  関連記事

Remoでオンライン宴会してみました

Remoを触ってみましたという記事で検証してみた、オンラインカンファレンスサービ …

Macの OBS Studioで Virtual Cameraを使う

OBS Studioからyoutubeなどには簡単に配信できるのですが、MS T …

Anker PowerConfを買いました

リモートワークが多くなりまして、自宅から配信する機会も増えました。 聞く方よりも …

Lepow 15.6インチ モバイルモニター 1080P を導入しました

昨年から使っていたのですが、iPad Proを導入して外出時にもSideCarが …

Zoomの投票(アンケート)をAPI経由で作成する

Zoom投票機能 Zoomの投票機能というのがあります。 作るときは、Webの設 …

グリーンTシャツで半袖ワイシャツネクタイをしていることにしてみる

タイムラインにTシャツ側を背景にするという、イカしたメソッドが流れてきましたので …

iRig2を導入しました

iRig2 購入 バンドの曲作りとかも、GarageBandを使ってプロジェクト …

在宅勤務(リモートワーク、テレワーク)を楽しくするバーチャル背景

今週から在宅勤務となりました。 リモートワークと言ったり、テレワークと言ったりし …

手を汚さずにピーナッツを食べるおやつとんぐ

パソコンの前で、もくもくと何か作業にうちこんでいるとき、お腹はすきますがガッツリ …

43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました

PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …