OBS Studioで背景にYoutubeのPVを流してベース弾いてみた(本人)をやってみた
タイトルどおりですが、YoutubeのPVを背景にしながら、カメラを前面にして、クロマキーで抜いて、ってことをOBS Studioでやりました。
音声は、iRig2経由でGarageBandからのベース音をYoutubeの音に重ねるようにしてみましたが、なかなか難しかったです(演奏あわせるのが)。
背景や、Youtubeの音と、GarageBandの音をあわせたりというのは、こちらの記事にそれぞれ書きました。
Youtubeに改めてアップするために、OBSの詳細設定の[録画]セクションで、「自動的にmp4に最多重化」をオンにしました。
そのうち、もう少しやりやすいやり方ができたり、音作りとかもちゃんとできるかもですが、とりあえず初回はこんなもので。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
iRig2を導入しました
iRig2 購入 バンドの曲作りとかも、GarageBandを使ってプロジェクト …
-
-
Anker PowerConfを買いました
リモートワークが多くなりまして、自宅から配信する機会も増えました。 聞く方よりも …
-
-
仮想オフィス空間のVirBERAを試してみました
画像とか使っていいのかわかりませんが、Twitterにアップしたところ、オフィシ …
-
-
Mac OBS Studioでデスクトップ音声を出力する
MacのOBS Studioはデスクトップ音声有効ができない? MacのOBS …
-
-
SnapCameraでオンラインミーティングを楽しむ
SnapCameraという大変楽しいツールを試しました。 Zoomとかオンライン …
-
-
Acrobat Readerで電子押印
「PDFの請求に電子押印してください。」とご依頼があったので、初めてやってみまし …
-
-
mmhmm private betaをZoomで試してみました
mmhmmという配信向けバーチャルカメラソフトウェアが楽しそうでしたので試してみ …
-
-
グリーンTシャツで半袖ワイシャツネクタイをしていることにしてみる
タイムラインにTシャツ側を背景にするという、イカしたメソッドが流れてきましたので …
-
-
オンライン駅伝!!
IT運動部というfacebookグループに参加している人たちで、オンライン駅伝を …
-
-
spatial.chat を試してみました
spatial.chat話題ですね。 距離感をもって個別に雑談ができるそうです。 …