ヤマムギ

growing hard days.

*

OBS Studioで背景にYoutubeのPVを流してベース弾いてみた(本人)をやってみた

   

タイトルどおりですが、YoutubeのPVを背景にしながら、カメラを前面にして、クロマキーで抜いて、ってことをOBS Studioでやりました。

音声は、iRig2経由でGarageBandからのベース音をYoutubeの音に重ねるようにしてみましたが、なかなか難しかったです(演奏あわせるのが)。

背景や、Youtubeの音と、GarageBandの音をあわせたりというのは、こちらの記事にそれぞれ書きました。

Youtubeに改めてアップするために、OBSの詳細設定の[録画]セクションで、「自動的にmp4に最多重化」をオンにしました。

そのうち、もう少しやりやすいやり方ができたり、音作りとかもちゃんとできるかもですが、とりあえず初回はこんなもので。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - remote

ad

ad

  関連記事

手を汚さずにピーナッツを食べるおやつとんぐ

パソコンの前で、もくもくと何か作業にうちこんでいるとき、お腹はすきますがガッツリ …

spatial.chat を試してみました

spatial.chat話題ですね。 距離感をもって個別に雑談ができるそうです。 …

昇降式スタンディングデスクを導入しました

昇降式スタンディングデスクを買った理由 在宅でリモートワークしていると、会社にい …

在宅勤務(リモートワーク、テレワーク)を楽しくするバーチャル背景

今週から在宅勤務となりました。 リモートワークと言ったり、テレワークと言ったりし …

Remo Conference初回参加方法

Remo Conferenceで開催されているイベントに招待されたときの参加方法 …

PayPalで送金しました

先方のご指定で、PayPalで送金する機会がありました。 アカウントがあればお互 …

mmhmm private betaをZoomで試してみました

mmhmmという配信向けバーチャルカメラソフトウェアが楽しそうでしたので試してみ …

iRig2を導入しました

iRig2 購入 バンドの曲作りとかも、GarageBandを使ってプロジェクト …

OBS Studioを使って自分の背景をスライド資料にする

Zoomで任意の画像を背景にできるのですが、スライドや資料やWebページを自分の …

Remoを触ってみました

Remo (remo.co)が周辺で話題になってて、スクリーンショットを見てると …