DynamoDB IAMポリシーで特定属性だけを許可する
2021/01/11
検証記録です。
目次
対象テーブル
書籍のサンプルで作ったこちらです。
所属バンドの楽曲配信記録を蓄積するイメージのテーブルです。
IAMポリシー
IAMポリシーはユーザーガイドAmazon DynamoDB: 特定の列へのアクセスの許可を参考に、スキャンだけ許可した次のポリシーにしました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Action": [ "dynamodb:Scan" ], "Resource": "arn:aws:dynamodb:us-east-1:123456789012:table/SongsRevenue", "Condition": { "ForAllValues:StringEquals": { "dynamodb:Attributes": [ "ISRC", "RevenueId", "Month" ] }, "StringEqualsIfExists": {"dynamodb:Select": "SPECIFIC_ATTRIBUTES"} } } ] } |
属性で、ISRC, RevenueId, Monthのみ許可しています。
実行
IAMユーザーには、AWS管理ポリシーAWSCloudShellFullAccessをアタッチして、CloudShellを使えるようにしました。
CloudShellでPython3からboto3を使います。
1 2 |
$ python3 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
import boto3 table = boto3.resource('dynamodb').Table('SongsRevenue') table.scan( ProjectionExpression='ISRC, RevenueId, #M', ExpressionAttributeNames={ '#M': 'Month' } ) |
ProjectionExpressionで属性を指定して実行したら、結果が表示されました。
1 2 |
table.scan() |
ProjectionExpressionなしで実行すると、「is not authorized to perform: dynamodb:Scan」になりました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Feedlyのフィードを自動でSlackへ投稿する(AWS Lambda , Amazon DynamoDB)
やりたいこと Feedlyで共有したいフィードに特定のタグを付けます。 特定のタ …
-
-
このブログからパブリックIPv4 IPアドレスをなくしてコスト最適化
2024年2月より使用中のパブリックIPv4アドレスに1時間あたり0.005US …
-
-
RocketChatの匿名登録時のtoo many requestsエラー対応
匿名ユーザー登録時のtoo many requestsエラー RocketCha …
-
-
JAWS-UG関西「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました
AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン 灼熱の7月最終日にJAWS-UG関西のオ …
-
-
CloudFormationスタックポリシーでスタック更新を防止する
CloudFormationのスタックにスタックポリシーを設定することによって、 …
-
-
EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました
EC2でVyOSを起動してSSHで接続して確認していたところ、どうもVyOSから …
-
-
AWS東京リージョンのAZ(apne1-az1)障害時の当ブログで発生していたことの記録
日本時間2/19 23:01頃より、東京リージョン、特定AZの1つでEC2インス …
-
-
Amazon CloudWatch Anomaly Detectionをダッシュボードに設定
Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボー …
-
-
Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図
SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …
-
-
Mountpoint for Amazon S3を試しました
このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。 WordPressのプラ …