RDS ProxyをAurora MySQLで
2021/09/27
Lambda関数をたくさん同時実行してMySQLにアクセスしても大丈夫なようにRDS Proxyを試してみました。
AuroraはMySQLでクラスターを起動しておきました。
目次
RDS Proxyの作成
RDSコンソールからプロキシーの作成をしました。
エンジンはMySQL、データベースは作成済のAuroraクラスターを指定して、接続プールの最大数は100%にしました。
Secrets Managerが必須なので作成しました。
ユーザー名、パスワードはAuroraクラスターのマスターユーザー名とパスワードを指定しました。
IAMロールは新規作成しました。
サブネットはAuroraクラスターのサブネットグループと同じ。
セキュリティグループはAuroraクラスターと同じですが、自分自信をソースとして3306を許可しておきました。
データベースの準備
1 2 3 4 |
create table demo.user (user_id int, user_name varchar(20)); insert into demo.user(user_id, user_name) values(1, ‘yamashita’); insert into demo.user(user_id, user_name) values(2, ‘mitsuhiro’); |
デモデータを用意しておきました。
テスト用のLambda
Lambdaを実行するLambda関数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
import json import boto3 def lambda_handler(event, context): for i in range(100): boto3.client('lambda').invoke( FunctionName='LambdaRDS', InvocationType='Event', ) print(i) |
データベースに接続するLambda関数を100回実行するLambda関数です。
データベースに接続するLambda関数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 |
import boto3 import base64 import json import pymysql import time from botocore.exceptions import ClientError def get_secret(): secret_name = "proxydemo" region_name = "us-east-1" session = boto3.session.Session() client = session.client( service_name='secretsmanager', region_name=region_name ) try: get_secret_value_response = client.get_secret_value( SecretId=secret_name ) except ClientError as e: print(e.response['Error']['Code']) if e.response['Error']['Code'] == 'DecryptionFailureException': raise e elif e.response['Error']['Code'] == 'InternalServiceErrorException': raise e elif e.response['Error']['Code'] == 'InvalidParameterException': raise e elif e.response['Error']['Code'] == 'InvalidRequestException': raise e elif e.response['Error']['Code'] == 'ResourceNotFoundException': raise e else: if 'SecretString' in get_secret_value_response: secret = get_secret_value_response['SecretString'] else: secret = base64.b64decode(get_secret_value_response['SecretBinary']) return secret def lambda_handler(event, context): secret_dict = json.loads(get_secret()) connection = pymysql.connect( host=secret_dict['host'], user=secret_dict['username'], password=secret_dict['password'], db='demo', charset='utf8mb4', cursorclass=pymysql.cursors.DictCursor) try: with connection.cursor() as cursor: sql = "SELECT * FROM user" cursor.execute(sql) dbdata = cursor.fetchall() for rows in dbdata: print(rows) time.sleep(60) finally: connection.close() |
pymysqlはLambdaレイヤーでアップロードしています。
接続してSELECTを実行するだけです。
Auroraクラスタに直接接続
まずは、Auroraクラスタに直接接続してみました。
リクエストの数だけDB接続が作成され、途中から次のエラーになりました。
[ERROR] OperationalError: (1040, ‘Too many connections’)
RDS Proxyを使って接続
プロキシエンドポイントが作成されていたので、host=の行を差し替えました。
今回は’Too many connections’エラーが発生することなくすべて処理ができました。
RDS Proxyがうまくやってくれたのですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました
ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …
-
-
AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける
AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …
-
-
AWS Managed Microsoft ADを構築してユーザー追加まで
事前準備 DNSホスト名と名前解決を有効にしたVPCを作成して、2つのAZにパブ …
-
-
「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってきました
「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってき …
-
-
ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する
何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …
-
-
AWS CodeBuildのチュートリアルをやってみました
こちらユーザーガイドの最初の方にあるチュートリアルです。 コンソールを使用した …
-
-
AWS KMSマルチリージョンキーを確認しました
2021年6月にKMS マルチリージョンキーがリリースされました。 マルチリージ …
-
-
Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました
AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …
-
-
Amazon Connectのパスワードどころかユーザー名も忘れたのでEmergency accessした
長い間放置していたAmazon Connect環境にアクセスしようとしたところ、 …
-
-
RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー
このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから …