ヤマムギ

growing hard days.

*

LMA(amazon-transcribe-live-meeting-assistant)を海外とのインタビューミーティングで使ってみました

   

amazon-transcribe-live-meeting-assistantというZoom、Teams、WebEx、Meet、Chimeで使えるChromeアドオンの会議アシスタントソリューションが公開されているので使ってみました。

スタック作成

AWSのサービスで構成されています。
コンピューティングはLambdaとECS Fargateで構成されています。

CloudFormationスタック作成リンクボタンが用意されているのでバージニア北部リージョンを選択しました。

作成済みのBedrockエージェントやナレッジベースも選択できるようです。

今回はデフォルトのLLMでanthropic.claude-3-haiku-20240307-v1を選択しました。

Bedrockナレッジベースは作成しないを選択しました。

Transcribeの言語設定は日本語を含めてみました。

CloudFrontのエッジロケーションはすべてにしました。
デフォルトのプライスクラス100は北米とヨーロッパのみになるので、日本から使うのであればすべてでもよいです。

IAMロール作成されることなどを了承してスタックの作成を開始しました。

スタックはいくつかのスタックがネストされていて、26分で作成完了しました。

セットアップ

CloudFormationのパラメータで設定したメールアドレスに初期パスワードが届きました。
CloudFormation出力のApplicationCloudfrontEndpointのURLにアクセスしてメールアドレス、初期パスワードを設定してサインインして、初期パスワード設定、メール受信コードで確認してサインインが完了しました。

Download Chrome ExtensionリンクよりChrome拡張のZipをダウンロードして展開しました。

Chromeブラウザでchrome://extensions/にアクセスして、デベロッパーモードを有効にして、「パッケージされていない拡張機能を読み込む」から展開したフォルダを読み込みました。

Amazon Live Meeting Assistant0.2.9がChrome拡張機能に追加されたのでピン留めしました。

テスト

Youtubeでテストしてみました。

好きなバンドSumoCycoのインタビューを再生してみました。
Transcribeでテキストに変換してTranslateで翻訳しています。
右側のペインでLLMを使って要約などを行えるようです。

ミーティングに使ってみました

ちょうど海外とのミーティングがありましたので使ってみました。
チャイムにブラウザでアクセスしました。
事前に英会話がすごく下手くそなこととチャットも翻訳も使うから時間がかかることをお伝えしたうえでのミーティングでした。
アジェンダは共有されていましたので、事前にある程度の回答を用意して挑んだミーティングでした。

良かった点はそれぞれの話者を認識してくれるところと、自分の発話もマイクから拾ってリアルタイムで翻訳してくれるので、言いたいことが正しく伝わっていそうかを確認できる点などでした。
ナレッジベース使ってないので多分月額10ドルぐらいかと思うので、少し使いながら自分なりにカスタマイズしたいと思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

EC2 Dedicated Hosts(専有ホスト)を起動

クォータ引き上げ 新規で作成したアカウントではDedicated Hostsがソ …

Amazon Q Developer for CLIをmacOSにインストールしました

2025/3/26のAWS Expert Online for JAWSの「Am …

CloudFormationで起動テンプレートのバージョン更新をした際にAuto ScalingのEC2インスタンスを置き換える

やりたいこと タイトルのとおり、起動テンプレートのバージョン変更(AMIの置換) …

X-Ray SDK for Python でライブラリへのパッチ適用

boto3でのAWS呼び出しとrequestsでの外部API呼び出しにパッチ適用 …

ブログのアーキテクチャをコストベースで見直しました

当ブログはAWSで構築しています。 アーキテクチャをコストを最重視して見直しまし …

AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する

Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしています …

AWS複数アカウントのリソースをLambda(Python)から一括操作したくて

AWSの複数アカウント(30ちょい)のリソースをまとめて自動処理したくて。 とり …

Kinesis Data Analyticsの検索結果をKinesis Data FirehoseからS3バケットに保存する

Kinesis Data AnalyticsをKinesis Data Stre …

php-fpm で Out of memoryが発生した際にメール通知する(AWS CloudWatch , Amazon SNS)

AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNg …

AWS CDKでリージョンをまたいだクロススタックリファレンスはできなかった

例えばこんなコードが実行できるかというと、 [crayon-684bbac1de …