ヤマムギ

growing hard days.

*

EC2 Auto Scalingグループでインスタンスの更新を実行

   

このブログのAMI、起動テンプレートを更新して、EC2 Auto Scalingグループのインスタンスの更新機能を使って更新してみました。

過去に手動で行っていたローリングアップデートを自動実行してくれる機能で非常に便利でした。

設定

あらかじめインスタンスメンテナンスポリシーを設定しておきました。
可用性重視にしました。
新たなインスタンスが起動してから古いインスタンスを終了してくれます。
追加バッチによるローリングデプロイの動きのようです。

更新を実行する

AMIと起動テンプレートの新バージョンを作成して、デフォルトバージョンを新しいバージョンにしておきました。
EC2 Auto Scalingでは、起動テンプレートのバージョンはデフォルトとしています。

EC2コンソールのAuto Scalingの[インスタンスの更新]タブで[インスタンスの更新を開始する]ボタンをクリックしました。

メンテナンスポリシーの設定が適用されていますが、変更もできるようです。
可用性重視にしているので、最大3つのインスタンスが起動することもあります。

チェックポイントを設定して途中確認したり、待機時間の設定もできるようです。
スキップマッチングは、すでに更新済みのEC2インスタンスを無視する機能のようです。
今回はすべてが更新対象です。

起動テンプレートの特定バージョンを指定した更新や、インスタンスタイプ、購入オプションも個別指定できるようです。

[インスタンスの更新]ボタンをクリックして開始しました。

更新確認

更新が始まりました。

新たなEC2インスタンスが起動し始めました。

新しいEC2インスタンスの起動が正常に完了すると、既存のEC2インスタンスが1つドレイニングになりました。

[インスタンスの更新]タブで進捗が確認できます。

更新が無事完了し、EC2インスタンスが置き換わりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon EC2 Auto ScalingのVPCは変更できる

EC2 Auto ScalingのVPCは変更できたっけ??と思いまして試しまし …

EC2インスタンスの起動で、–cli-input-jsonと–cli-input-yamlを使いました

AWS CloudShellから実行しました。 JSON実行 [crayon-6 …

S3 VPCエンドポイント設定前と設定後を確認

S3のVPCエンドポイントを設定した際に、S3バケットのAPIエンドポイントへの …

AWSエンコードされたエラーメッセージをデコードするコマンドのメモ

Stdout: couldn’t create ENI: Unaut …

Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB

少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …

TuneCoreの売上データCSVをS3に格納してAthenaのクエリをRe:dashのデータソースにして可視化する

先日参加しましたAWS Summit Tokyo 2017で、 [JapanTa …

VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した

2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …

Amazon Linux2のジャンボフレーム

ユーザーガイドのEC2 インスタンスのネットワークの最大送信単位 (MTU)を試 …

AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録

東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …

Amazon Keyspacesのキースペースを作成してみました

Amazon Keyspaces(Apache Cassandra互換のマネージ …