Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB
2020/08/25
少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定してみるで確認したとおり、どんな情報がPOSTされるかはわかりましたので、必要な情報だけをそのままDynamoDBにPutItemしたいと思います。
API Gatewayの統合リクエストの設定はAPI Gatewayから直接 DynamoDBに書き込むに記載のとおり、以下の主な設定とIAMロールを指定します。
- 統合タイプ: AWSサービス
- AWSサービス: DynamoDB
- HTTPメソッド: POST
- アクション: PutItem
そして、テーブル名はリクエストデータに含めるのですね。
これをどうやってマッピングテンプレートで実現するのか、ユーザーガイドを確認して試しながらで、結果こちらで実現できました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
{ "TableName": "table_name", "Item": { "message_id": { "S": $input.json('$.message_id') }, "timestamp": { "S": $input.json('$.timestamp') }, #if($input.path('$.tmid') != "") "tmid": { "S": $input.json('$.tmid') }, #end "text": { "S": $input.json('$.text') } } } |
Rocket.Chatで、返信したときだけ、親トピックのmessage_idが、tmid に設定されます。
親トピックが投稿されたときに、リクエストデータから tmidを省くために #if ~ #end で分岐しています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました
2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …
-
-
AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成できずにMavenでパッケージ化して作成
AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成 チ …
-
-
特定AWSアカウント特定リージョンのSNSトピックを削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSNSトピックを全部削除したいで …
-
-
AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきました
AWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい …
-
-
Application Load Balancer スティッキーセッションでどれぐらい偏るかを偶然見ました
Amazon Linux2のPHPを7.2から7.3へアップデートしましたでアッ …
-
-
CloudFormationスタックポリシーでスタック更新を防止する
CloudFormationのスタックにスタックポリシーを設定することによって、 …
-
-
「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました
AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリア …
-
-
Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)でサンプル台帳の作成と検証
Quantum Ledger Database(QLDB)を触ったことなかったの …
-
-
RDSインスタンス作成時にEC2に接続設定するオプション
EC2 インスタンスと RDS データベース を自動的に接続するの動作を確認した …
-
-
VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスから参加する
オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リー …