ヤマムギ

growing hard days.

*

iMovieの予告編で簡単にイメージ動画を作成する

   

Macの標準アプリのiMovieの予告編作成機能を使うとものすごく簡単に、そこそこのイメージムービーを作成する事が出来ました。

ちょっとした催し物や、報告会で雰囲気を盛り上げるためや、何かのプローモーションサイトのトップに設置して派手に見せるために動画を使いたいケースなど、内々で使うようなものであればこれで充分だと思います。

iMovieで予告編機能を使う

iMovieを起動したら[新規]-[予告編]で任意のテンプレートを選びます。

iMovie-1

アウトラインでロゴスタイルなどを入力します。

iMovie-2

絵コンテのところに適当に動画をドラッグ&ドロップで配置していきます。
秒数以上の長さの動画が必要です。

iMovie-3

間間に挟んであるあおり文字を変更します。

iMovie-4

動画と文字を全部処理したら、[ファイル]-[共有]-[ファイル]でMP4へ変換します。

こんな感じの動画が出来ました

ちなみに、音楽を変更したり、動画の配置や長さとか、テンプレートを元に編集したい場合は作った予告編を右クリックして、[予告編をムービーに変換]すると、iMovieで普通のムービーとして続きから編集出来るので、色々出来ると思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Apple, Mac-mini ,

ad

ad

  関連記事

Apple Silicon M1 MacBook ProにEclipseをインストールしました

AWS Toolkit for Eclipseを使いたかったので、今使っているA …

VS Codeにtextlintで自動校正(macOS)

今年から執筆環境をVS Codeに変えました。 VS Codeが軽量との噂があっ …

Mac ログインしたときに自動的にサーバー接続しておく

Macにログインした際に自動的にネットワークサーバーにログインしておく ついつい …

QGeeMドッキングステーションを購入しましたが、Apple Silicon M1 MacBook Proに接続するとログオフループからの復旧

当記事は2021/2/21現在の記録です。 Apple Silicon M1 M …

MacにiPhoneを接続した時に写真アプリではなくiPhotoを起動する

OS Ⅹのアップデート後に、iPhoneを接続するとiPhotoではなく、写真ア …

macOS High SierraでLogicool Wireless Trackball M570tを使いやすくするためにsteerMouseをセットアップする

少し前にM570やトラックボールマウスを使っている人たちで集まって知見を共有しあ …

Apple AirTagが届いたので財布で使ってます

AirTag届きました〜 早速開けてみます。 iPhoneの近くに置いておけばい …

Apple Silicon M1 MacBook ProにVitalSource Bookshelfアプリをインストールしました

仕事で使っているサービスなので、自分でもインストールして使ってみます。 普段はW …

Apple Silicon M1 MacBook ProでPyCharmをインストール

それぐらいできるでしょ、と言わないでくださいなのねん。 もしかしたら不安な人もい …

Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ(DisplayLink+QGeeMドッキングステーション利用)

Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ …