Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ(DisplayLink+QGeeMドッキングステーション利用)
2021/06/03
目次
Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ
DisplayLinkがApple Silicon M1 MacBook Proに対応したとのことで、DisplayLink対応、クアッドディプレイ対応のドッキングステーションを購入しました。
QGeeMドッキングステーションを購入しましたが、Apple Silicon M1 MacBook Proに接続するとログオフループからの復旧に書いたとおり、相性の悪いディプレイを接続したまま起動すると、強制ログオフされたりしました。
これはDiplayLinkManager起動後にHDMIケーブルを接続することで解消できました。
私が行った設定を書き残しておきます。
ソフトウェア
https://www.displaylink.com/downloadsからDisplayLink Manager Graphics Connectivity Big Sur 11.0, Catalina 10.15 Release: 1.3 14 Feb 2021をダウンロードしてインストールしました。
Display Link Managerを起動して、DownloadリンクからLogin screen extensionをダウンロードしてインストールしました。
セキュリティ設定で、Display Link Managerに画面収録を許可しました。
対象ディスプレイ
接続など
Philipsとはドッキングステーションではなく、AceeleのUSBハブで接続しています。
誕生日に欲しい物リストからプレゼントしていただきまして重宝しています。
他に電源ケーブルもこちらから接続しています。
Display Link Managerは自動起動にはせずに、ログインしたあとに起動します。
起動が完了すれば、iiyamaディスプレイのHDMIケーブルをさしました。
回転について
iiyamaは回転に対応しているのですが、90度回転したところ、すぐに戻されてしまいます。
残念ながら縦置きは見送ります。
他のディスプレイはどうなるかはわかりません。
スリープ
ディスプレイがスリープになると、またケーブルを外して、Dispay Link Managerを終了してやり直しなので、設定メニューの[バッテリー]から、ディプレイオフの時間を伸ばしました。
2021/6/1 追記
QGeeMドッキングステーションですが、先週より急に自動的に再起動するようになり、今日とうとう電源が入らなくなり、メーカーに問い合わせ中です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
VS Codeにtextlintで自動校正(macOS)
今年から執筆環境をVS Codeに変えました。 VS Codeが軽量との噂があっ …
-
-
duetディスプレイがWindows10にアップグレード後使えなくなってからの対応
iPadを外付けディスプレイにするduet displayをWindows 7で …
-
-
Anker PowerWave 10 Padを導入しました
卓上で充電するときに電源の抜き差しが面倒なので、ワイヤレス充電器を導入しました。 …
-
-
macOS Catalinaにtelnetをインストール
物理ルーター(Yamaha RTX 1500)を使った検証をするために、macO …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにEclipseをインストールしました
AWS Toolkit for Eclipseを使いたかったので、今使っているA …
-
-
GarageBandでコーラスの録音にTASCAMコンデンサーマイクロホンTM-80を使用した
GarageBandでコーラス録音するマイクに、TASCAMコンデンサーマイクロ …
-
-
MacBook Proを譲るので初期化しました
対象のMacBook Proはこちらです。 MacBook Pro 13-inc …
-
-
iPhone音楽の同期が全く出来なくなってしまった、からの解決、でも結果かなり面倒な手順
症状と経緯 同期が中途半端に終わりiPhoneに曲はあるように見えるが再生されず …
-
-
MacにiPhoneを接続した時に写真アプリではなくiPhotoを起動する
OS Ⅹのアップデート後に、iPhoneを接続するとiPhotoではなく、写真ア …
-
-
風呂でiPad Proで映画やトレーニング動画を見れるように防水ケースを買いました
iPadは12.9インチiPad Proです。 買った防水ケースはこちらです。 …