QGeeMドッキングステーションを購入しましたが、Apple Silicon M1 MacBook Proに接続するとログオフループからの復旧
2021/06/03
当記事は2021/2/21現在の記録です。
Apple Silicon M1 MacBook Pro(macOS Big Sur 11.2.1(20D74)、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)、メモリ16GB)で複数ディスプレイが使いたくなりましたので、DisplayLinkも対応したとの発表もありましたので、ドッキングステーションを購入しました。
なるべく多くのディスプレイを接続したかったので、こちらの「USB Cドッキングステーション、QGeeM 4Kクアドラプルディスプレイラップトップドッキングステーショントリプルディスプレイドック、特定のWindows TypeCおよびThunderbolt3システム用充電付き、ラップトップドッキングステーション」を購入しました。
レビューコメントに「M1 MacBookProに外部モニタを接続するために購入しました、displaylinkでの2画面出力OKでした」とあったので、このコメントを頼りに購入してみました。
目次
開封の儀
ウイスキーでも入ってるのかというような黒い重厚感のある(重くはないです)箱で届きました。
本体はけっこう軽いです。
USB3.0ポートが3つ、USB2.0ポートが2つ、イヤホンジャック、SDカード、USB-Cポートが1つづつありました。
電源スイッチもあります。
こちらの面には、電源、Macと接続するUSB-Cポート、ディスプレイポートが2つHDMIが2つ、LANのインターフェースがありました。
あと、本体電源ケーブルのジャックもあります。
ディスプレイ2枚とMacの電源、USBと接続してみました。
DisplayLinkのインストール
https://www.displaylink.com/downloadsでMacを選択しました。
DisplayLink Manager Graphics Connectivity Big Sur 11.0, Catalina 10.15 Release: 1.3 14 Feb 2021をダウンロードしてインストールしました。
スポットライトから起動しました。
Login screen extension statusから、downloadリンクで、macOS App Login Extension.dmgをダウンロードしてインストールしました。
Launch app automatically after logging-inも有効にしました。
Macのセキュリティで、DisplayLink Managerに画面収録を許可しました。
再起動します。
なぜか強制ログオフ
メインディスプレイが黒くなって、「おっ外部ディスプレイと繋がったか」と思ったら、ログオフされました。
ログインすると、Launch app automatically after logging-inを有効にしているので、
ログイン→DisplayLink起動→ログオフのループになりました。
QGeeMドッキングステーションをMacから外すと、ログオフしなかったので、その状態でDisplayLink ManagerをQuitしてループからは逃れました。
他に試したこと
Amazonレビューを書いた人は少し前のようでしたので、DisplayLink Managerをアンインストールして、QGeeMドッキングステーション本体の説明書に書いてある「Display Link USB Graphics Software for macOS」をインストールしました。
こちらは、DisplayLinkUserAgentに画面収録を許可しました。
こちらでも結果は同じく強制ログオフでした。
他のアプリケーションとのなにかの競合かと、そのときに起動していたduetはアンインストールしています。
サポート
このブログのリンクをQGeeMのサポートに連絡しました。
QGeeMのサポートから「何かあればすぐに連絡を」というようなメールが来てたので頼もしい限りです。
きっとこのブログを翻訳して問題の解消に努めていただけることでしょう。
期待して待ちます。
復旧
サポートさんから「ディスプレイを一つづつ点け外してみてください。」と連絡がありまして、やってみたところ、無事強制ログオフから解消されました。
どうもDisplayLink Managerが起動するタイミングでこのiiyama 27インチが接続されているとログオフしてしまうようでした。
ですので、HDMIケーブルを外してDisplayLink Managerを起動、そしてHDMIケーブルを接続、とすると無事接続できました。
90度回転はやってもすぐに戻ってしまうのできっと対応してないのでしょう。
あると嬉しいですが、今はいいです。
2021/6/1 追記
QGeeMドッキングステーションですが、先週より急に自動的に再起動するようになり、今日とうとう電源が入らなくなり、メーカーに問い合わせ中です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ(DisplayLink+QGeeMドッキングステーション利用)
Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ …
-
Macでコンテキストメニューなどクリックで発生する結果画面のスクリーンショットを取る
例えば、マニュアル向けなんかに、右クリックやメニューバーなどをクリックして発生す …
-
macOS Catalinaにtelnetをインストール
物理ルーター(Yamaha RTX 1500)を使った検証をするために、macO …
-
MacでGitコマンドを実行して”invalid active developer path”のときの対応
MacでGitコマンドを実行すると、次のエラーになりました。 たびたび遭遇して調 …
-
Anker PowerWave 10 Padを導入しました
卓上で充電するときに電源の抜き差しが面倒なので、ワイヤレス充電器を導入しました。 …
-
Mac mini デュアルディスプレイ
メインディスプレイ用にBenQのGW2255を購入 左が本日購入のBenQのGW …
-
Apple AirTagが届いたので財布で使ってます
AirTag届きました〜 早速開けてみます。 iPhoneの近くに置いておけばい …
-
ホームページやサイトがiPhone,iPadのホーム画面に追加された時のアイコンを設定しておく
headタグでapple-touch-iconを指定 [html] [/html …
-
AirTag自体がなくなったので探した
Apple AirTagが届いたので財布で使ってますで購入したAirTagですが …
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにVitalSource Bookshelfアプリをインストールしました
仕事で使っているサービスなので、自分でもインストールして使ってみます。 普段はW …