ヤマムギ

growing hard days.

*

EC2 Auto ScalingカスタムメトリクスのモニタリングにCloudWatch検索式が便利でした

      2021/03/14

EC2 Auto Scalingで起動したインスタンスのカスタムメトリクス

このブログのEC2インスタンスは、CloudWatch Agentをインストール済のAMIからAuto Scalingで起動しています。
上記のようなメモリのようなカスタムメトリクス値のグラフをダッシュボードで固定的に可視化する場合に考えられる方法は、起動した後にウィジェットを編集してメトリクスを追加する方法ですが、面倒です。
自動化するのも面倒です。

そこで便利なのが、CloudWatch検索式でした。

CloudWatch 検索式の設定

ダッシュボードのメトリクスを設定するときに、[グラフの検索]ボタンをクリックすれば設定されます。

できました。
あとはダッシュボードを保存するだけです。

CloudWatch 検索式

[詳細]列の検索式を見てみます。

SEARCH(‘{CWAgent,AutoScalingGroupName,ImageId,InstanceId,InstanceType}’, ‘Average’, 300)

CWAgent,AutoScalingGroupName,ImageId,InstanceId,InstanceTypeは、名前空間とディメンションを指定しています。
私の環境でこの条件を満たすのは、Cloudwatch Agentによって送信されるメモリ使用率ですので、Auto Scalingグループで起動されたインスタンスのカスタムメトリクスのメモリ使用率を指定することができています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …

S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定

S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …

Amazon Linux にnodejsとmongoDBをインストールする

EPEL リポジトリを利用してnodejsとnpmをインストールする [bash …

AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する

VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスか …

「Label Training Data for Machine Learning」チュートリアルの記録

Label Training Data for Machine Learning …

AWS CloudHSMを起動してみました

なかなか触る機会のないサービス、CloudHSM。 起動してみました。 手順はユ …

S3バケットポリシーで特定のVPCエンドポイント以外からのリクエストを拒否しつつメンテナンスはしたい

特定のVPCで実行されているEC2のアプリケーションからのリクエストだけを許可し …

IAMユーザーのマネジメントコンソールログインパスワードを変更してDynamoDBに記録するLambda(Python)

やりたいこと IAMユーザーのマネジメントコンソールへのサインインパスワードを動 …

AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録

東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …

Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする

バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして …