EC2 Auto ScalingカスタムメトリクスのモニタリングにCloudWatch検索式が便利でした
2021/03/14
目次
EC2 Auto Scalingで起動したインスタンスのカスタムメトリクス
このブログのEC2インスタンスは、CloudWatch Agentをインストール済のAMIからAuto Scalingで起動しています。
上記のようなメモリのようなカスタムメトリクス値のグラフをダッシュボードで固定的に可視化する場合に考えられる方法は、起動した後にウィジェットを編集してメトリクスを追加する方法ですが、面倒です。
自動化するのも面倒です。
そこで便利なのが、CloudWatch検索式でした。
CloudWatch 検索式の設定
ダッシュボードのメトリクスを設定するときに、[グラフの検索]ボタンをクリックすれば設定されます。
できました。
あとはダッシュボードを保存するだけです。
CloudWatch 検索式
[詳細]列の検索式を見てみます。
SEARCH(‘{CWAgent,AutoScalingGroupName,ImageId,InstanceId,InstanceType}’, ‘Average’, 300)
CWAgent,AutoScalingGroupName,ImageId,InstanceId,InstanceTypeは、名前空間とディメンションを指定しています。
私の環境でこの条件を満たすのは、Cloudwatch Agentによって送信されるメモリ使用率ですので、Auto Scalingグループで起動されたインスタンスのカスタムメトリクスのメモリ使用率を指定することができています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「機械学習モデルをトレーニングする」チュートリアル
Amazon SageMaker Clarifyのデモを記録しておきたいので「機 …
-
-
オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …
-
-
Amazon SESの受信ルールでSNSトピックを追加
SESの受信ルールにSNSトピックを設定してみました。 [View Active …
-
-
WordPressで発生した「No space left on device」に対応
CloudWatch Logsメトリクスフィルターで「No space left …
-
-
Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成
本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ …
-
-
AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバーをVPCで作成してEIPをアタッチ
EIPの作成 同じリージョンでEIPを作成しておきます。 SFTP対応サーバーの …
-
-
RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました
リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうで …
-
-
AWS KMSマルチリージョンキーを確認しました
2021年6月にKMS マルチリージョンキーがリリースされました。 マルチリージ …
-
-
AWS Step Functions まずはパラレルでLambdaを並列実行してみました
複数のlambdaの実行制御をLambdaでやってましたが、その部分をStep …
-
-
AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)
この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …



