ヤマムギ

growing hard days.

*

このブログをAWS大阪リージョンへ移行しました

   

大阪リージョン爆誕!!

朝起きて寝ぼけながらリージョンを見てると。

「大阪リージョン?」
「デフォルトで有効?」

ってことで大阪リージョンがローカルリージョンからレギュラーリージョンへとリリースされていました。

お昼ぐらいに公式情報も出てきました。
AWS、国内 2 拠点目となるリージョンを開設

移行対象のブログ

このブログの構成です。

東京リージョンで、RDS、EC2 AutoScaling、ALB、VPC、WAF、S3、CloudWatch、SystemsManager、SNSを使用しています。

諸々を移行しました。

S3の移行

新たに大阪リージョンにバケットを作成して、s3 syncコマンドで移行しました。
移行後は東京リージョンをレプリケーション先にして、災害対策としています。

SyncコマンドはEC2から実行しました。

件数とサイズを確認したところ、多少ずれがあったのでオブジェクト名だけ出力してdiffで確認しました。

影響なさそうなオブエジェクトだけでしたので、問題なしとしました。

MediaCloudで対象バケットを指定変更。
大阪はLocal表記でしたが大丈夫でした。

EC2, RDSの移行

VPCでサブネットを作成するときにAZが3つあったので、全部含めたVPCにしました。

AMIを大阪リージョンへコピーしました。

RDSはスナップショットを取得して大阪リージョンへコピーしました。

それぞれ、復元して起動テンプレートやALBなど必要なリソースを構築です。

Auto Scalingでスポットインスタンスを使ってるのですが、最初「MaxSpotInstanceCountExceeded – Max spot instance count exceeded. Launching EC2 instance failed.」になって、直後にメールで「You recently requested an AWS Service that required additional validation. Your request has now been validated for AWS Asia Pacific (Osaka-Local) region(s)」ってメッセージが来てそのあとは起動に成功しました。

現時点で大阪リージョンでできなかったこと。

  • WAFがなかったのでALBには設定していません。
  • インスタンスファミリー t3aが使えなかったのでt3のみで構成しています。
  • S3 Transfer Accelerationは未サポートだったのでCloudMediaで設定変更しました。
  • セッションマネージャはSystemsManagerコンソールから使いました。

リリース

CloudFrontでオリジンを追加して、Behaviorで切り替えてリリース完了です。

いやあ、このブログのEC2やRDSが関西のどこかにあるAWSのデータセンターで稼働していると思うと興奮しますね。

24時間ほど様子を見て問題なければ、東京リージョンの移行元リソースを削除します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Active Directory認証でAWSマネジメントコンソールにSSO

こちらの2つのサイトを参考にすすめました。 Active Directory資産 …

特定のIAMロールをLambda(Python)で削除する

やりたいこと 特定アカウントの特定の名前が含まれるIAMロールをまとめて削除した …

このブログからパブリックIPv4 IPアドレスをなくしてコスト最適化

2024年2月より使用中のパブリックIPv4アドレスに1時間あたり0.005US …

Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図

SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …

AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う

GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …

Amazon Location Service入門ワークショップ-トラッカー

トラッカーでデバイスの位置や移動履歴を追跡できます。 関連記事 Amazon L …

ALBのヘルスチェックでPHPとMySQL接続をチェック

当ブログで504エラーが発生して、オートスケーリングにより自動でインスタンスが置 …

Lambda関数をPython3.6から3.9に変更

CodeGuru ProfilerでLambda関数(Python 3.9)のパ …

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックしていた)

WordPressで画像がアップロードできなくなりました。 こんなメッセージです …

AWS Organizations組織の移動

AWS Organizations組織の移動 やりたいことは、Organizat …