ヤマムギ

growing hard days.

*

「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってきました

      2016/09/18

「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってきました。

セキュリティ大丈夫ですか?(Amazon Inspector)

Amazon Inspectorとは

  • EC2のセキュリティ検査サービス
  • OSとミドルウェアが検査対象
  • プラットフォームセキュリティスキャナに該当
  • ホスト型(エージェントをインストール)

特徴

  • オンデマンド課金 1回0.3$
  • 継続的に利用
  • 対応策を提示
  • AWSサービスとの統合

検査項目

  • CVEの評価
  • CISベンチマーク
  • セキュリティベストプラクティス

方法

  • EC2エージェントをインストール、タグを付与
  • ルールパッケージを適用
  • 実行

PythonでIoTをはじめよう(AWS IoT)

AWS IoTとは

  • 2016年7月よりPython使用可能に
  • データ送信方法、セキュリティ、スケラビリティをマネージドで提供

Pythonで試してみる

  • aws-iot-device-sdk-python
  • AWSIoTPythonSDK

一息ついてゲームでも作ってみませんか?(Amazon Lumberyard)

Lumberyardとは

  • ランバーヤード
  • 無料のクロスプラットフォーム3Dゲームエンジン
  • PS3,Boxなど
  • CryENGINE
  • AWSサービスと連携可

オンプレAD <-> AWS(DirectoryService)のつなぎかた

  • AWS上に独立したディレクトリを構成
  • Simle AD 500ユーザまで
  • オンプレのADからSimple ADへレプリケーションをはる
  • そもそもオンプレなしもあり

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS, study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …

「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …

IAMアクセス許可の境界でIAMロールの権限を制御する

IAMユーザー自身の権限はIAMポリシーで制御できますが、IAMユーザーにIAM …

AWS LambdaでS3 Select

RDSスナップショットをS3にエクスポートした、Parquetフォーマットのデー …

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、Cl …

5分でAlexaスキルを作る

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大 …

Alexa Day 2018で「Alexa Skill Contest」を聞きました

Alexa Day 2018のラストセッションは、「Alexa Skill Co …

Developers Summit 2018 「Kubernetesを用いた最強のマイクロサービス環境をGKEで実現しよう」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました

※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …