ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Glacierのプロビジョニングされた迅速取り出し容量をなぜか購入しました

      2020/06/18

過去1年ぐらいのAWSコストをCost Explorerで見てまして、10/10にやたらとドーンとあがってるところが何しましたっけ?と思い出しました。

プロビジョニングされた容量の購入 (POST provisioned-capacity)をしてしまったんでした。

購入日から1ヶ月有効で、「5 分ごとに 3 回以上の迅速取り出しを保証し、最大 150 MB/秒の取り出しスループットを提供」です。

そして、私はGlacierからそんなに頻繁に取り出すものもないです。

当時、何を思って購入したのかちゃんと覚えてないのですが、多分呑みながらいろいろ触ってたんだと思います。

購入方法を一応記録しておきます。

Glacierのコンソールで[設定]ボタンを押下しました。

[1キャパシティユニットを追加]をクリックしました。

[購入]をクリックしました。

該当月の請求書です。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ

2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …

PyCharmにAWS CloudFormationプラグインをインストールして入力補完してみる

JetBrainsのPython統合開発環境(IDE)のPyCharmを1年ちょ …

slackのbotをAWS Lambda(Python)+API Gatewayで構築

slackで投稿した内容に応じて返信したり調べ物したりしてくれるbotですが、こ …

RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更

当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …

Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました

AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …

Amazon Route 53 Resolverを設定確認

Route 53 Resolverを設定しました。 東京リージョンのVPCをオン …

AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加

AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …

5分でAlexaスキルを作る

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …

AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る

Amazon LinuxにGitをインストールする Gitをインストールして自動 …

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思った

やったこと RDSスナップショットをS3にエクスポートできる、という新機能が追加 …