ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする

      2021/08/23


バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして、整合性を守ろうという機能です。

設定をIAMユーザーで実行してみる

バケットにバージョニングとMFA Deleteを有効にできるのは、ルートユーザーだけとのことです。
AWS管理ポリシー AmazonS3FullAccessをアタッチしたユーザーで試してみました。

バケットのオーナーしかだめですよ。
というようなメッセージです。

ルートユーザーで実行する

おとなしくルートユーザーで実行しました。
いやですがアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを発行しました。

そしてコマンドを実行しました。

特にレスポンスはありませんでしたが、設定できました。

バージョンを削除してみる

はい。
もちろんマネジメントコンソールからは削除できませんでした。

CLIでMFAなしで実行するとMFAが必要というメッセージでした。

MFAありで実行したら削除が完了しました。

これ、削除もルートユーザーが実行しないといけないので、アクセスキーID、シークレットアクセスキーを持ち続けないといけないので辛いですね。
オブジェクトロックのほうがいいですね。

実際の運用では、削除メンテナンスするときだけアクセスキーを作成するか、普段無効化しておくかですかね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS GlueでAurora JDBC接続でS3へのジョブを実行

Aurora Serverless v1のMySQLタイプデータベースからS3へ …

AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ

よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …

AWS Storage Gatewayボリュームゲートウェイを作成してWindowsから使用

ボリュームゲートウェイの作成 Storage Gateway作成メニューからボリ …

RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更

当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。 高可用なRedmine R …

AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバー

S3バケットは作成済です。 IAMロールの作成 [crayon-650d2f82 …

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思った

やったこと RDSスナップショットをS3にエクスポートできる、という新機能が追加 …

API Gatewayで顧客レベルの使用量プランを設定する

API GatewayのAPIキーを使って使用量プランでのスロットリングも設定し …

「AWSではじめるLinux入門ガイド 」を執筆しました

2020年4月30日に、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を発行い …

AWS Cost Anomaly Detectionでコストモニターを作成しました

[ご利用開始にあたって]を押下しました。 このあと画面を説明してくれるツアーがあ …