ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする

      2021/08/23

バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして、整合性を守ろうという機能です。

設定をIAMユーザーで実行してみる

バケットにバージョニングとMFA Deleteを有効にできるのは、ルートユーザーだけとのことです。
AWS管理ポリシー AmazonS3FullAccessをアタッチしたユーザーで試してみました。

バケットのオーナーしかだめですよ。
というようなメッセージです。

ルートユーザーで実行する

おとなしくルートユーザーで実行しました。
いやですがアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを発行しました。

そしてコマンドを実行しました。

特にレスポンスはありませんでしたが、設定できました。

バージョンを削除してみる

はい。
もちろんマネジメントコンソールからは削除できませんでした。

CLIでMFAなしで実行するとMFAが必要というメッセージでした。

MFAありで実行したら削除が完了しました。

これ、削除もルートユーザーが実行しないといけないので、アクセスキーID、シークレットアクセスキーを持ち続けないといけないので辛いですね。
オブジェクトロックのほうがいいですね。

実際の運用では、削除メンテナンスするときだけアクセスキーを作成するか、普段無効化しておくかですかね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける

AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …

Amazon Glacierのプロビジョニングされた迅速取り出し容量をなぜか購入しました

過去1年ぐらいのAWSコストをCost Explorerで見てまして、10/10 …

AWS EC2でAMI(Amazon Machine Image)を作成しておく

前回まででひとまずRedmineを構築するところまで出来たので、念のためスナップ …

AWS認定SAPの執筆開始にあたって環境を構築しました

AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル対策本の執筆開始にあたりま …

SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築

このブログまわりのモニタリングをSIEM on Amazon OpenSearc …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

LMA(amazon-transcribe-live-meeting-assistant)を海外とのインタビューミーティングで使ってみました

amazon-transcribe-live-meeting-assistant …

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …