iPhone SE SIMフリー+ mineoにしてみました
2018/11/24
ふと思い立って、iPhone 5S + AU からiPhone SE SIMフリー + mineoに変えてみました。
※リンクや情報は2016/6/10時点のものです。
目次
目的
コストダウン(4,827円/月の節約)
プランとかちゃんと考えればAUのままでもいいのかもしれませんが、なるべく新しいサービスを試してみたいので。
請求金額
- 直近の請求金額 7,194円
- 契約プランなど LTEプラン,誰でも割り,LTEフラット,家族割,分け合いコース,auスマートバリュー,LTE NET
これを下記にして4,827円/月の削減を見込む。
- 予定金額 2,367円
- 契約プランなど Aプラン デュアルタイプ パケット制限(5GB)
初期費用
手数料
内容 | 金額 |
---|---|
AU 事務手数料 | 3,240円 |
mineo 事務手数料 | 3,240円 |
誰でも割りの更新月(3月)ではなかったため解約金 | 12,960円 |
手数料小計 19,440円
iPhone SE
内容 | 金額 |
---|---|
iPhone SE 購入 | 64,584円 |
AppaleCare | 13,824円 |
iPhone 小計 79,408円
合計 97,848円
iPhoneSE購入費を入れて21ヶ月で回収。
だが、あと21ヶ月もiPhone5Sを使い続けられるとも思ってないのでハードのバージョンアップは必須として、手数料のみと考えると5ヶ月で回収とかんがえられる。
誰でも割りの更新月を見計らってあと3ヶ月早くやってればSEの値下がりはなかったものの2ヶ月で回収だったのに、と悔やまれますが、あと9ヶ月も待つ気はないので、これはこれで良しとします。
機種変更
ついでにiPhone SEにしたかった。
やったこと
- iPhone SE をAppleオンラインストアで購入
- AUにMNP転出の連絡をして予約番号をGET
- mineoにMNPで申し込む
- SIMが届いたらセットアップ
- 旧機種からバックアップを新機種へ復元
iPhone SE をAppleオンラインストアで購入
量販店ではSIMフリーは手に入らなかったのでAppleオンラインストアで購入。
iPhone SE
64GBを選択して、3週間ぐらいで届きました。
支払いはクレジットで分割。
AUにMNP転出の連絡をして予約番号をGET
手続きダイヤル 0077-75470へAU契約中のiPhoneから電話してナビダイヤルの通りにプッシュしていき、最後はオペレーターさんとお話して予約番号を出してもらう。
1日で終わるので新機種が届いてからやった方がいいです。
mineoにMNPで申し込む
mineo 紹介キャンペーンです。
一応ギフト券がもらえます。
※もっとお得なキャンペーンとかがあればそこから申し込むかキャンペーンコードを調べてから申し込む方がお得があるかも、です。
4日でSIMが届きました。
旧機種からバックアップを新機種へ復元
- 旧iPhoneをiTunesに接続してバックアップを取得、一応同期
- 新iPhoneにSIMを入れてiTunesへ接続し初期セットアップ開始
- 初期セットアップが完了すればiTunesからバックアップを復元
- 復元が終われば一応同期
後はLINEなど各アプリケーションの手順に従って移行で、以上です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
GarageBandでのレコーディングにTASCAM オーディオ/MIDIインターフェース iXRを使うときのケーブル
iPad ProとiXRを使っている理由 GarageBand、リモートレコーデ …
-
-
アパホテルのテレビでAirPlay(Macマルチディスプレイ)
この記事内容はアパホテル歌舞伎町タワーで確認しました。 ふと気づいた アパホテ …
-
-
DaVinci Resolve 17をM1 MacBook Proにインストールして使います
ゴールデンウィークにゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします …
-
-
Cloudflare WARPをMacBook Proで使う
https://1.1.1.1/にアクセスして、macOSのダウンロードボタンを …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにOBS Studioをインストール
まったく問題なくインストールできました。 OBS Studioダウンロードページ …
-
-
VS Codeにtextlintで自動校正(macOS)
今年から執筆環境をVS Codeに変えました。 VS Codeが軽量との噂があっ …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにAcrobat Reader DCをインストールしました
MacBook Pro (13-inch, M1, 2020),Big Sur( …
-
-
Apple Silicon M1 MacBook ProでChromeブラウザをデフォルトに
それぐらいできるでしょ、と言わないでくださいませ。 もしかしたら不安な人もいるか …
-
-
MacのVMWare FusionでVyOSを起動
Apple Silicon M1 MacBook Proでやってみる Apple …
-
-
MacにAptanaをインストールして日本語化、他iTunes移行、LibreOfficeなど
Aptanaインストール Aptana公式サイトからダウンロードしてインストール …