ヤマムギ

growing hard days.

*

走った!しゃべった!呑んだ!JAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子会 特別合同企画〜

   

先日のJAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子会 特別合同企画〜

jaws-kansai

まさかのもろかぶり

「4/16?ふんふん、土曜日ですね。なるほど。」
と思ってたらまさかの会社の出勤日ともろかぶりでした。

走った!

17:45 退社(大阪北浜)
17:55 中之島三井ビルディング1Fロビー通過
IMG_4526
17:59 アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 大阪支社到着
IMG_4527

こんな無謀なスケジュールで登壇させていただいた関係者皆様に感謝感謝です。

しゃべった!

IMG_4531

特に大きくは内容変更していませんので、JAWS DAYS 2016の時のスライドです。

これじゃあ誤解されるなとも話終わって少し反省しました。
言いたい事と違うところを強調してしまった感が。

不満を表に出すのとやるべき方向性を主張するのは違うんです。

5/18の勉強会へ向けて落ち着いて考えをまとめよう。
初心を忘れちゃだめだ。

(5/18期待してますなんて声をかけていただいたので少々舞い上がっていはおりますが、調子にのらず、浮足立つ事なく、足下と向かうべきと思っている方向をしっかり見据えて考えをまとめます。)

呑んだ!

IMG_4529

懇親会、懇親会2次会とたくさん呑ませていただきました。

はじめましての方々や昨日の勉強会でLT見た方やお会いしたいと常々思っていた方との出会いと、
そしていつも仲良くしてくれる皆様との楽しく、情報交換とか、仕事につながる話とか、熱い熱苦しい話とか、最高の時間でした。

今回は少し高い会費だったんですが、リーズナブルに出来る方法も模索しています。

呑みましょう!
一緒に呑んでください!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

No-Code JP 第0回で様々な熱い言葉を聞いて思ったこと

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)

本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …

スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

Developers Summit 2018 「「技術内閣制度」2年間やってきて得られた事とこれから ~開発チーム横断での技術課題解決、技術力強化、エンジニア文化醸成」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」からの特急南風にて変わり続けなければならないなあと思った

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」というAWSのユーザーグループJAWS-U …

ゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします

これまでに執筆した書籍の関連デモを解説する30分の勉強会を4/29~5/8の10 …

ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました

2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,S …