ヤマムギ

growing hard days.

*

「機械学習名古屋・JAWS-UG名古屋共催 Amazon SageMaker オンラインハンズオン〜ハイパーパラメータ最適化とMNIST学習〜」に参加しました

   

17:40に自宅から徒歩30分の会社の配信スタジオ的なところを出て、歩きながらClubhouseでモデレーターデビューして、家に着いて風呂に入りながら継続して、風呂をあがって、参加したので遅れました(言い訳)。

こちらが手順ですね。

Amazon SageMaker PyTorch コンテナを用いた MNIST の学習と推論

うん。わかんない。
とりあえずNotebookを作ろう。

リージョンはバージニア北部でいいか。

インスタンスタイプはml.t3.mediumにしました。
IAMロールは前にNotebook作ったときのやつで。

成功!いやっほう!

Amazon SageMaker ハンズオン資料も参照。

[New]-[Terminal]選択。

コマンド実行

ダウンロードできた!

amazon-sagemaker-examples-jp → hpo_pytorch_mnist → pytorch_mnist.ipynb
を選択すると、

やた!
環境できた。

Current SageMaker Python sdk Version =2.19.0
バージョンは、2.19でした。

データの取得ができました。

このあとは順番に実行しました。

「4.3. ローカルモードでの学習の実行」は数分かかりました。

この勉強会、最初から参加してそれぞれ実行していることの解説聞きたかったですね。
また、やっていただけるらしいので期待しよう。
それまでに少しは復習しておこう。

「5.3. ハイパーパラメーター調整ジョブを起動する」のほうが時間かかります。

「6.1. エンドポイントを作成する」も時間かかります。
でもここまでくればもうちょいです。

なんだかうまくいきません。
今日はひとまずエンドポイントとNotebookを削除して、次回調べます。
(前回別のチュートリアルでエンドポイントを放置して$600請求きたので、すぐ消す大事!)


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯」リモート開催に参加しました

Youtube Liveでリモート開催の「Fin-JAWS 第13回 PCI D …

JP_Stripes Connect 2019で決済サービスの事例を聞いてきた

JP_Stripes Connect 2019が大阪で開催されるということで、行 …

「GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0」にSNS & ブログ枠で参加しました

GitLabのミートアップがあるのか!さすが大東京! GitLabのもとユーザと …

Alexa Skills Kit 最新アップデート(Alexa Day 2019 でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/6

本日は例外の続き。 これで参考書の章立てはとりあえず終了!! 明日からは模試と練 …

Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました

Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …

「JP_Stripes in Osaka Vol.2」でハンズオンをやりました

JP_Stripes大阪、早くも2回目の開催です。 自分が使ってみたいという目的 …

「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」で運営をしました

AWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベントで、「JAW …