ヤマムギ

growing hard days.

*

「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました

      2018/07/14

残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞きにいきました。

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スライドはBlackBeltのスライドがベースになっていたようです。

機械学習システムでよくある問題

  • 学習はGPU、推論はCPUが多い(GPUは高価、かつそこまで重たい処理は推論に必要ない)
  • 学習の前に開発(学習に使うコードを記述する)のプロセスがある。
  • 開発 & 学習はデータサイエンティストがやることが多く、推論はエンジニアが構築することが多い
  • 一回作ったモデルは塩漬けにならない、新しいデータを学習させたりモデル精度を改善する
  • GPUインスタンスはお金がかかる。P3インスタンス1時間かかり$45ぐらい。

SageMakerの概要

  • 開発は機械学習で使うモジュールが全部のせのJupyter Notebookが数クリックで起動する
  • 学習はDockerで行われて、結果はS3に格納される、自動でインスタンスが削除されるので課金はジョブが動いている間だけ
  • ジョブの実行結果はCloudWatchLogs
  • 学習/推論はローカルで使うとスピードがあがる
  • モデルはGreenGrassにデプロイすることができる

SageMakerの使いかた

  • SageMkerのビルトインアルゴリズム(11種)がある
  • 学習用データを用意するだけなので簡単
  • ビルトインじゃなくてもChainer, TensorFlow, MXNetほとんどコードを書かなくて良い、entry_pointが必要

実践的な活用方法

  • SageMakerの3要素はそれぞれ個別で利用可能
  • S3にあるモデルからCreateModelすることも出来る

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた

DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …

「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!

このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …

「今できないことだとしても、やるべきことをやっていく」『挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained.』読書感想

「挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing …

「【大阪リージョンオープン記念】AWS Expert Online for JAWS-UG #14」に参加しました

AWS Expert Online for JAWS-UG #14に参加しました …

「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました

朝7:30からのJAWS-UG朝会。 コース実施の日は配信スタジオへの移動時間な …

隣の芝生は青かった?!VoiceUI/UXデザイナーがスキル解剖して気づいたいくつかのこと(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (2)LambdaからSlackへ通知する2

作る部分 この部分のLambdaを作成します。 手順1でSlackのIncomi …

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …

ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました

2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinu …