RocketChatのスレッドと返信をPythonで取得する
RocketChatのOutgoing Webhookを使って、投稿と返信をkintoneに連携しているのですが、特定期間で有効にしているのを忘れておりまして。
RocketChatのAPIでスレッド取得できるだろうと思って調べたらありました。
そして、無事データ連携できましたので、覚書です。
使用したRocketChatのAPIはこちらの2つです。
external_apiは、kintoneに書き込む外部APIです。
getThreadsListのパラメータのridがRocketChatのルームIDです。
このAPIは最大50件を返すので、次回は51件目から取得するようにoffsetを指定しています。
getThreadMessages APIでは、親メッセージをパラメータtmidで指定しています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Slackでチームを作成してbotから投稿出来るようにする
Slackで新しいチームを作成して、botが投稿出来るように設定します。 ※20 …
-
-
docomo Developer supportの 雑談対話APIから自然対話APIへ移行しました
LINEやSlackのbotで重宝していた、雑談対話APIが終了する、とのことで …
-
-
Zoom APIをPostmanで試す
ビデオコミュニケーションサービスのZoomには豊富なAPIが用意されています。 …
-
-
Zoom API でミーティング作成を試す
Zoom APIをPostmanで試すの環境で、ミーティングスケジュールを新規作 …
-
-
Twilioで電話を受ける人の仕事を少し楽に出来ないか考えてみた
Twilio Advent Calendar 2017の参加記事です。 Twil …
-
-
Feedly APIのタグストリームとカテゴリストリームの取得
以前からタグのストリームだけ取得していて、タグ付けをする前のカテゴリからストリー …
-
-
「API Meetup Tokyo #29 ニッポンのAPIエコノミー最前線 〜国産APIが社会を変える〜」に参加しました
API Meetup Tokyoに来ました〜 会場はおしゃれなDEJIMAさんで …
-
-
D-IDでTalks APIを使って動的にビデオを作成する
D-IDでは1枚の写真をもとに表情豊かにテキストをしゃべらせることができます。 …
-
-
チャットボットのAPIでA3RTのTalk APIを使った
Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS …
-
-
Twilioのサインアップをして最初の電話番号を設定する
ハンズオンなどTwilioを使ってみる場合に、最初は無料トライアルアカウントとな …