正月実家に帰ったらPCが起動しなくなっているとのことで調べてみた
お正月あるあるです。
実家あるあるです。
目次
ヒアリング
「起動しようとするとWindowsが対応していません」と言われるとのこと。
起動してみます。
確認
起動しました。
でもかなり重たいのでタスクマネージャー見てみます。
ディスクの使用率が100%に張り付いてます。
きっとこれが何らかの不具合の原因でしょう。
ということで「windows 10 ディスク 100%」で検索すると対策情報が続々でてきました。
対応
Sysmain(Superfetch)の無効
どこのサイトにも書かれていた対策です、
サービス管理ツールで、Sysmainを探して、停止して、無効化して再起動しました。
インデックスを減らす
設定メニューからインデックスの対象をスタートアップのみにしました。
Windows updateを手動実行
Windows updateを手動実行しようとすると、「更新プログラムをダウンロードしています 0%」から進みません。
トラブルシューティングしても何も検出されませんでした。
「更新の履歴」リンクから状況を確認して元に戻すと、検索からやり直しになって、「更新プログラムをダウンロードしています 100%」になりました。
進みました。
これでとりあえず放置です。
帰る時間になりましたので実家を後にしました。
治るといいですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
EC2 Windows インスタンス PowerShellでメタデータを見る
Linuxインスタンスならcurlコマンドで確認すればいいのですが、Window …
-
-
スティックPC購入、そしてセットアップ
リビングテレビ用にスティックPC購入 マウスコンピューター スティック型Wind …
-
-
duetディスプレイがWindows10にアップグレード後使えなくなってからの対応
iPadを外付けディスプレイにするduet displayをWindows 7で …
-
-
Windows 8.1 with bing 64bit とLinux Mint 17 Mate 64bit のデュアルブート環境構築
目的 Windows 8.1 with bing 64bitがプリインストールさ …
-
-
mouse スティックPCを初期化しましたん
リビングで使っていたスティックPCを手放そうと思いまして、初期化しました。 マウ …
-
-
Windows 8.1 with bing 64bitをWindows 10にアップグレードしました
Windows 8.1 with bing 64bitとLinux Mint 1 …
-
-
acer Aspire E3-111-A14D/s Windows 8.1 Update でキーボードが反応しなくなってからの解決
Windows 8.1 Update 2週間ぶりに起動したWindows8.1で …
-
-
Windowsで画像ファイルのサイズを一括変更するためにCaesiumを使ってみました
久しぶりにWindowsを使っています。 iPhoneで撮影した写真のサイズが大 …
-
-
Windows 8 にnode.js + mongodb 環境を作る
node.jsインストール nodejs.orgサイトで「INSTALL」ボタン …
-
-
acer Aspire E3-111-A14D/S のリカバリディスクを作成する
目的 acer Aspire E3-111-A14D/S Windows 8.1 …
- PREV
- 2019年もありがとうございました!
- NEXT
- Cloud9でAWS CDK環境