WordPress投稿編集メニューでメディアライブラリに何も表示されなくなった
目次
状態
WordPressで記事を編集して画像を挿入しようとすると、メディアライブラリに何も表示されなくなりました。
メディアメニューからは表示されます。
画面上部にはこのようなメッセージが。
W3 Total Cache Error: some files appear to be missing or out of place. Please re-install plugin or remove /usr/share/nginx/charinko/wp-content/advanced-cache.php.
W3 Total Cache Error: some files appear to be missing or out of place. Please re-install plugin or remove /usr/share/nginx/charinko/wp-content/db.php.
W3 Total Cache Error: some files appear to be missing or out of place. Please re-install plugin or remove /usr/share/nginx/charinko/wp-content/object-cache.php
適当にW3 Total Cacheをアンインストールをして失敗してるようです。
対応
メッセージにあった3つのファイルを削除しました。
念のため、wp-config.phpを確認して、W3 Total Cache関係の設定がないか確認しましたがありませんでした。
解決
3つのファイルを削除したら投稿編集時のメディアライブラリに画像が表示されるようになりました。
よかったよかった。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
WordPressにSimple GA RankingとGoogle Analytics Post Pageviewsで記事ランキングを表示する
この記事はWordPress Advent Calendar 2018に参加した …
-
-
WordPressの目次を自動生成(Easy Table Contents)
ホール・パート・ホール、大切ですよね。 長いブログでは、この記事に何が書かれてい …
-
-
WordPressにログインを強制して記事ごとのアクセス制限もする
WordPressを限定された組織内で使いたいとした場合に下記を実現したいと思い …
-
-
WordPressのサイトヘルスの推奨に従って使っていないテーマを削除した
WordPressをバージョンアップしましたら、サイトヘルスってメニューができて …
-
-
Amazon Linux 上のWordPress PHPを5.3から7.2にバージョンアップ
このブログ、振り返ってみてみると、もう4年も続けているのかあと思いました。 1本 …
-
-
WordPressのPHPを7から8にしたらプラグインのエラー “Unparenthesized `a ? b : c ? d : e` is not supported”
WordPressのPHPを7から8にしたら次のエラーが発生しました。 PHP …
-
-
Translate WordPress with GTranslateプラグインをインストールして当ブログに翻訳機能を追加する
翻訳プラグインを追加した理由 Google Analyticsを眺めていると、ほ …
-
-
Amzon Linux のApacheでRedmineとWordPressをバーチャルホストで共存する
EC2とRDSを節約しようと思いまして、Redmineを動かしてるとこに検証用W …
-
-
WordPressの「データベース接続確立エラー」への対応(様子見中 EC2 + RDS t2.micro)
誰もが一度は見たことがある「データベース接続確立エラー」の無機質な画面。 スクリ …
-
-
Nephila ClavataでWordPressの画像をS3から配信する
当ブログサイトはAWS EC2とRDS上でWordPressを構築しているのです …