ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「Kubernetesは怖くない!開発者のためのインフラトラブルシューティング入門」を見ました

      2024/02/19

高橋 あおいさん

つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門という本を出版されるそうです。
面白そうです。

Kubernetesの特徴を知る

  • 障害発生時にコンテナの設定、復旧を簡単にする
    自動で必要な数のコンテナを起動してくれる。

  • 仕様の管理を簡単にする
    マニフェストファイルで管理できる。

  • 複数台サーバー上で起動先の決定を簡単にする
    サーバー固有の設定を意識することなく、Kubernetes APIにより抽象化されている。

これらの特徴によりアプリケーションのデプロイを簡単に楽にできるのが、Kubernetes。

Kubernetesのアーキテクチャを知る

やわらかいタッチなのでとっつきやすい図ですね。

Contril Plane

コンテナの起動をコントロールするためのサーバー
* etcd データベース、設定など必要な情報が格納されている
* kube-apiserver kubectlのコマンドによる指示を受け取って処理してくれるAPIサーバー、etcdとやり取りをする

Worker Node

コンテナを起動するサーバー

Kubernetesで何が起きているか知る方法を知る

Kubernetesのコンテナログはkubectlで見れる。
永久保存できるものではないのでログ転送する仕組みもある。

基本のトラブルシューティングで使うコマンド
kubectl get <リソース名>
kubectldescribe <リソース名>
kubectl logs <Pod名>

Pod: コンテナを起動するための最小単位
ReplicaSet: Podの複数管理
Deployment: ReplicaSetを複数管理
Service: Deploymentで作成した複数Podへのアクセスを適切にルーティングする

  • トラブルシューティングのコツ1 狭い範囲から調査していく
    どのPodで起こっているかを切り分けていく。

  • トラブルシューティングのコツ2 仮説検証を繰り返していく
    仮説に対して確かめる、これを繰り返す

デモ

デモの再現環境

https://github.com/aoi1/developers-summit-2024

シナリオ

「hello-serverが通信できなくなったみたい」
現物から調査する必要がある

kubectl get pod –all-namespaces
kubectl describe pod <Pod名>
などを使用して
「hello-server:1.3 not found」にたどり着いた。

DockerHub見たら、本当に1.3が抜けてるんですね。
https://hub.docker.com/r/blux2/hello-server/tags

Deploymentをhello-server:1.2に修正してデプロイし直して確認。
まだつながらない。
さらなる調査を進めたらselectorが「hello-serve」となっていて、最後のrが抜けていることがわかったので、修正して再デプロイ。

これでやっとつながりました。
という実演でした。

Amazon EKSでクラスター作って試してみます!

感想

トラブルシューティングから理解が深まることって、どんな技術でもよくありますよね。
ハンズオンはうまくいくより、ひっかかったほうがトラブルシューティングで理解が深くなったり。
手順がちゃんとなってないからこそ、周辺のプロパティについても知れたりします。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Java SE 7 Gold対策勉強をしながらメモ 2015/9/1

さて、9/26の試験を目指して久しぶりに試験勉強を始めます。 今月は非常に忙しい …

「丸暗記で終わらない!資格を業務・キャリアへ活かすための私たちの取り組み」を観ました

株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングさん(以下BTC)が開 …

JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」に行ってきました、というか運営メンバーとして参加してきました

2015/12/19(土)はJAWS-UG 関西IoT専門支部の記念すべき1回目 …

ヤマムギvol.15 AWS Codeサービスのデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ3日目です。 85名さんもの …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスは死ぬな!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5

本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …

「JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレス」の運営をしました

JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレスを開催、運営しました〜。 事の発 …

「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました

土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …

Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました

New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …

Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …