ヤマムギ

growing hard days.

*

EC2 Auto Scalingグループでインスタンスの更新を実行

   

このブログのAMI、起動テンプレートを更新して、EC2 Auto Scalingグループのインスタンスの更新機能を使って更新してみました。

過去に手動で行っていたローリングアップデートを自動実行してくれる機能で非常に便利でした。

設定

あらかじめインスタンスメンテナンスポリシーを設定しておきました。
可用性重視にしました。
新たなインスタンスが起動してから古いインスタンスを終了してくれます。
追加バッチによるローリングデプロイの動きのようです。

更新を実行する

AMIと起動テンプレートの新バージョンを作成して、デフォルトバージョンを新しいバージョンにしておきました。
EC2 Auto Scalingでは、起動テンプレートのバージョンはデフォルトとしています。

EC2コンソールのAuto Scalingの[インスタンスの更新]タブで[インスタンスの更新を開始する]ボタンをクリックしました。

メンテナンスポリシーの設定が適用されていますが、変更もできるようです。
可用性重視にしているので、最大3つのインスタンスが起動することもあります。

チェックポイントを設定して途中確認したり、待機時間の設定もできるようです。
スキップマッチングは、すでに更新済みのEC2インスタンスを無視する機能のようです。
今回はすべてが更新対象です。

起動テンプレートの特定バージョンを指定した更新や、インスタンスタイプ、購入オプションも個別指定できるようです。

[インスタンスの更新]ボタンをクリックして開始しました。

更新確認

更新が始まりました。

新たなEC2インスタンスが起動し始めました。

新しいEC2インスタンスの起動が正常に完了すると、既存のEC2インスタンスが1つドレイニングになりました。

[インスタンスの更新]タブで進捗が確認できます。

更新が無事完了し、EC2インスタンスが置き換わりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

S3バケットのリクエスタ支払い

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ …

Cloud9でAWS CDK環境

最初ローカルに作ろうと思ったのですが、環境依存がというか、Macbookの環境で …

Amazon Linux にnodejsとmongoDBをインストールする

EPEL リポジトリを利用してnodejsとnpmをインストールする [bash …

S3に置いたMP3ファイルをTwilioから電話再生する(AWS Lambda Python)

Google Calendar Twilio ReminderのTwilioを使 …

既存のAWSアカウントをAWS Control Towerに追加

Account Factoryからは既存アカウントは追加できない? AWS Co …

AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)

EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …

AWS Cost Anomaly Detectionでコストモニターを作成しました

[ご利用開始にあたって]を押下しました。 このあと画面を説明してくれるツアーがあ …

kintoneでEveryoneに権限が設定されているアプリをAWS Lambdaで一括チェックする

こないだ、kintone Cafeでユーザーが自由に作成している環境だと、どんな …

CloudFormationスタックポリシーでスタック更新を防止する

CloudFormationのスタックにスタックポリシーを設定することによって、 …

Amazon SES(Simple Email Service)でメール受信時のアクションでLambdaを実行して渡されるデータを見てみる

Amazon SESで受信したメールをS3に保存して、S3のトリガーでLambd …