ヤマムギ

growing hard days.

*

kintone webhookからAWS API Gateway – Lambdaを実行しレコードの値を渡す

   

2017年2月のアップデートでkintoneにWebhook機能がリリースされました。

これ個人的にもすごく欲しかったやつなんですね。

Webhook URLをAWS API GatewayにしてLambdaを実行してみてどうやってレコードの値を渡すかやってみました。

Lambdaのコード

とりあえず確認したいだけなのでこんな感じで直書き

設定はランタイムをPython 2.7にしてあとは全てデフォルトです。

API Gatewayの設定

メソッドはPOSTで、Lambdaを指定します。

で、全てデフォルトのままで[APIのデプロイ]をします。

kintone テストアプリ

kintoneでテストアプリを作成しました。

Webhook URLでAPI Gatewayで作成したAPIのURLを指定します。
トリガーは「レコードの追加」、「レコードの編集」、「ステータスの更新」すべてにチェックしてます。
※今回の確認ではステータスは使っていません。

保存して[アプリを更新]します。

こんな感じで入力して保存します。

Lambdaのログ確認

値が取れています。

event[‘record’]はこんな感じです。

webhookでやりやすくなること

後はLambdaの処理で煮るなり焼くなりすればいいのですが、こんなユースケースが考えられるわけで。

  • 追加、更新内容をslackやメールで通知
  • 連携先データベースへ追加、更新

特に他DBとの連携で多用することが考えられるなと。

これまではマスタとなるデータベースの情報をkintoneへ連携して、kintone側で更新された情報は定期的なバッチで処理したりというパターンが多くて、これだとリアルなやり取りが出来なかったのですね。
レコードの追加、更新時に何か動かそうと思うとカスタマイズでボタンを書かないといけなかったですし。
こうやって標準機能を使って他システムとの連携を容易にしてくれるのは非常にありがたい機能です。

改めてこのアップデートは非常に嬉しいです。

あと、webhookの設定でHeaderとか設定出来るようになるともっと嬉しいです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS, kintone , , , ,

ad

ad

  関連記事

CloudWatch Logs機密データ保護を設定しました

Amazon CloudWatch Logs を使用して機密データを保護するがリ …

kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました

kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …

ある意味マネジメントコンソールで生成された署名付きURL

マネジメントコンソールにS3オブジェクトの[開く]というボタンがいつのまにか出来 …

AWSアカウントrootユーザーのメールアドレスを変更

昔、うっかり会社の個人メールアドレスで作ってしまったAWSアカウントがあるのでメ …

AWS Secrets ManagerのローテーションでLambda関数の管理が必要なくなりました

Amazon RDS と AWS Secrets Manager の統合を発表と …

Lambda関数をPython3.6から3.9に変更

CodeGuru ProfilerでLambda関数(Python 3.9)のパ …

kintone Café 大阪 vol.12で企画/登壇しました

前回(vol.11)よりkintone Café 大阪の運営に参加させていただ …

CodeCommitリポジトリの復号化のCloudTrailログ確認

ユーザーガイドAWS Key Management Service と AWS …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました!

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました。 久 …