ヤマムギ

growing hard days.

*

AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る

   

ec2-redmine-git

Amazon LinuxにGitをインストールする

Gitをインストールして自動で作られるgitユーザーのパスワードを設定。
/var/lib/gitのパーミッションを755に変更します。
ユーザーをgitに変更してキーペアを作成します。
プライベートキーはcatコマンドで表示してコピーしてローカルでテキスト貼り付けして.pem拡張子で保存します。
今回はキーのパスフレーズはなしで作成しています。
最後にapacheユーザーをgitグループに追加しています。

[bash]
$ sudo yum install git git-all git-daemon
$ sudo /etc/init.d/xinetd start
$ passwd git
$ chown git /var/lib/git
$ chgrp git /var/lib/git
$ chmod 755 /var/lib/git
$ su – git
$ ssh-keygen -t rsa
$ mv .ssh/id_rsa.pub .ssh/authorized_keys
$ cat .ssh/id_rsa
$ sudo gpasswd -a apache git
[/bash]

リポジトリの作成

gitユーザーで作成します。
projectは適宜変更してください。

[bash]
$ su – git
$ mkdir project.git
$ git init –bare –shared project.git/
[/bash]

SourceTreeからAmazon Linuxにリポジトリをプッシュする

SourceTreeでプッシュする手順はここでは割愛します。

リモートにssh://yourdomein.com:22/var/lib/git/project.git を設定します。

プッシュする時にWindows版では、Pageantがタスクバーに起動するのでそこでadd keyでgitユーザーのプライベートキーを追加します。

RedmineのプロジェクトでGitを設定する

プロジェクトの[設定]-[リポジトリ]で設定します。

項目 設定内容
バージョン管理システム Git
メインリポジトリ On
識別子 任意
リポジトリのパス /var/lib/git/project.git
パスのエンコーディング ブランク
ファイルとディレクトリの最新コミットを表示する On

aws^redmine-git-1

リポジトリブラウザでのファイル内文字化け対策

Redmine管理者ユーザーでログインして、[管理]-[設定]-[全般]

「添付ファイルとリポジトリのエンコーディング」でエンコーディングして欲しい順に、例えば、
「utf-8,cp932,euc-jp」と設定しておきます。

aws-redmine-git-2


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Amazon Linux, AWS, git, ProjectManagement, Redmine , , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon VPCにオンプレミス検証環境想定プライベートDNSサーバー(BIND)をEC2で起動する

オンプレミス想定の検証で使うために、Amazon VPCにプライベート向けDNS …

AWS Organizations組織でCompute Optimizerを有効にしました

OrganizationsでCompute Optimizerの信頼されたアクセ …

AWS IAMのMFA「エンティティは既に存在しています」に対応しました

エンティティは既に存在しています MFA Device entity at th …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

AWS OrganizationsでAWSアカウントを25作りたいのでPythonで作った

AWSアカウントを25作る必要があったので、Lambda Python 3.7で …

AWS CloudHSMを起動してみました

なかなか触る機会のないサービス、CloudHSM。 起動してみました。 手順はユ …

AWSアカウント内のすべてのS3バケットを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内のS3バケットを全部削除したいです。 バケット内の …

「AWSではじめるLinux入門ガイド 」を執筆しました

2020年4月30日に、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を発行い …

AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

クロスリージョンでコピーしたい対象と理由 このブログはブログのアーキテクチャをコ …

RocketChat(EC2インスタンス)でCPU80%以上を10分間継続したら再起動する

先日、数日間のやり取り用で完全に使い捨てとして使っているRocketChatで、 …