ヤマムギ

growing hard days.

*

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

      2017/06/05

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも登場しました。

S3 + Athena + QuickSight or Re:dash or OtherBI はシンプルな構成としてトライしてみたいなと思いまして、こちらの記事で個人の月次データでやってみました。
TuneCoreの売上データCSVをS3に格納してAthenaのクエリをRe:dashのデータソースにして可視化する

以下は当日セッションを聞いてのメモです。

Japan Taxiのサービスの概要と歴史

  • 全国タクシー アプリの開発
  • アプリからタクシーを呼ぶことが出来る
  • カード決済も可能
  • 予約も可能
  • 目的地を入れることで運賃計算も可能
  • 位置情報サービス、移動で人を幸せにする
  • タクシー会社が内製しているアプリ
  • 提携タクシー事業社322社
  • 乗務員向けアプリ
  • 運行管理
  • 2011年ローンチし、2016年にリニューアル
  • AWS , Azure GCPを用途に応じて使い分けているハイブリッドインフラ
  • EC2 , RDS. Lambda, Beanstalk , ELB , S3 , SQS , SES , CloudFront
  • 監視はDatadog

Athenaを選ぶ理由

  • 課金対象がスキャン量のみ
  • S3がそのままデータソースなのでS3資産をそのまま使える
  • ログは全て(Windows,Linux,SQLServer,FileStorage)S3に集める
  • S3の設定がAthenaを意識されてなくても大きな問題はない

使用例

  • データ量 : 1.5GB/daily + app log , 5年分
  • 緯度経度データなどをRe:dashを使ってマップで見てる
  • Re:dashのデータソースをAthenaにしている
  • 状態監視はre:dashのalert

予約注文の課題の可視化

  • Re:dashとAthenaでリアルタイム監視
  • 受けられなかった予約注文を可視化
  • 目的は注文ロスの排除

時系列データの可視化

  • 注文ピークタイムの計測

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , ,

ad

ad

  関連記事

Former2で既存リソースのCloudFormationテンプレート出力を試してみた

JAWS DAYS 2020の資料確認のお手伝いを少ししてまして、「ゼロからはじ …

RDS + VPC + Lambda + API Gateway + CloudFront + WAF + ACMでAPIを構築する

RDSのMySQLの情報を与えられたリクエストをキーにしてjsonで返すAPIを …

ちょっとしたCLI作業にEC2起動テンプレート

CLIでちょっとした作業したいだけのときに、Cloud9を使うまでもないなあと思 …

Amazon EC2 Auto ScalingのVPCは変更できる

EC2 Auto ScalingのVPCは変更できたっけ??と思いまして試しまし …

BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)

MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …

Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)でサンプル台帳の作成と検証

Quantum Ledger Database(QLDB)を触ったことなかったの …

ヤマムギvol.23 Amazon RDS for MySQLとAmazon Aurora Serverlessの起動のデモをしました

ゴールデンウィーク毎朝デモ勉強会は終わったのですが、土曜日にやれるときがあれば、 …

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、Cl …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

Amazon Rekognitionでイベント参加者の顔写真を解析して似ている人ランキングをその場で作る

2017/9/21に開催されたAWS Cloud Roadshow 2017 大 …