ヤマムギ

growing hard days.

*

chromium OS をインストールするためのUSBをMacで作る

   

別にChromeBookを購入するお金をけちるわけではないのですが。

chromium OS のイメージファイルをダウンロードする

Chromium OS Buildsから、
Cx86OS-20141109010101.imgをダウンロード。

「Cx86OS」は32bit、64bitが欲しかったら「Camd64OS」のをダウンロードする。
日付はビルドされた日。

chromium OS のイメージファイルを解凍する

7-zipから「EZ 7z for Mac OS X」をダウンロードしてインストール。

Cx86OS-20141109010101.imgを解凍する。

chromium OS をインストールするためのブートUSBを作る

まずUSBをMacに接続してdisk Utility.appを使って、DOS_FAT_32でフォーマット。
当たり前だがUSBの中にデータがあれば全消去される。
フォーマットの時にデフォルトはUNTITLEDになっているのでそのままでもいいし、他の名前にしてもいい。

terminal.appを起動して、diskutilコマンドでどこにマウントされたか確認。
NAMEでフォーマットで指定した名前、指定していなければ、UNTITLEDになっているのでそれがそう。
今回は/dev/disk3だった。
[bash]
diskutil list
[/bash]

アンマウントする。
[bash]
diskutil unmountDisk /dev/disk3
[/bash]

イメージファイルからブートUSBを作る
[bash]
sudo dd if=/Users/xxxx/Desktop/Cx86OS-20141109010101.img of=/dev/disk3 bs=1m
[/bash]

USBを取り外す。
[bash]
diskutil eject /dev/disk3
[/bash]

とりあえず家にあったノート1台、デスクトップ1台で試してみたが、ノートにはUSBブート機能がなくNG、デスクトップでは起動せず。
なのでもう少し何台かで試してみて、根本的に上の手順でまずい部分があれば修正します。

chromium_icon


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Google ,

ad

ad

  関連記事

trafficbot.liveからのスパムアクセス

ある日のGoogleAnalyticsで、5,000を超えるページビューがtra …

ライブ配信のカレンダーをGoogle Apps Scriptとかで作りました

ライブ配信がまとまっているカレンダー欲しいなあと思いまして。 まとめようと思いま …

GoogleAppsScriptを使ってGmailの本文を解析してSpreadSheetにエクスポートする

GoogleAppsScriptを使ってGmailの本文を解析してSpreadS …

Google関連のAPIを試すためのGoogleSiteを作ってみました

組み込み機能で出来る事は組み込み機能で と思いまして、Googleサイトを試験的 …

Google Apps ScriptでAdmin SDK Directory Serviceを使ってグループメンバー情報を出力する

GoogleAppsのGoogleGroupをメーリングリストとして使っている人 …

個人のGoogleカレンダーの予定をPythonで取得する

Google Calendar Twilio ReminderのGoogleカレ …

共有Googleカレンダーを自分のカレンダーに追加してiPhoneに同期する

配信ライブカレンダーという共有カレンダーを作りました。 このようなGoogleの …

TikTok向けのお知らせ動画をGoogleスライドで作ってみました

2022/1/28(金)のJAWS-UG 名古屋 あけましておめでとう! セキュ …

RedmineにGoogleAppsアカウントでログイン出来るようにする

RedmineのログインをGoogleアカウントで出来るように[redmine_ …

Google One 100GBプランを購入しました

2021/6/1からGoogle Photos、Gmail、Google Dri …